今日の一言朝礼
おはようございます。11月22日、金曜日です。今年は残り40日です。
1968年のこの日、ビートルズが10枚目のアルバムを出しました。しかしこの頃にはもうジョンとポールは仲が悪かったと言われていますね。
失ってから初めてその大切さが分かります。大勢で仕事をやっている以上、必ず摩擦や軋轢が生じます。そこをいかに妥協点を見つけていくか、も仕事の大事なポイントです。
この「妥協」という行為は決して「マイナス思考」でも「敗北」でもありません。それが出来る人が集まっているのが「会社」なのです。
妥協という言葉の雰囲気が悪いならば「折り合いをつける」でも良いでしょう。とにかくそういうことが出来る人こそ、会社人として「優秀」と言えます。
逆に妥協など出来ない、断固突っぱねる、と言うならば、自営業をやれば良いだけです。そういう人を何人も知っています。
さあ明日は勤労感謝の日で祝日です。一度みんなで飲みに行くのも良いのではないでしょうか。何せ勤労を感謝する日なのですから。
年末まであと1カ月、みんなで頑張りましょう。
■紅葉見ごろ予想
■日本各地の天気
■日本各地の気温
2019年11月22日のトピック・ニュースからの一言例
パナソニック、液晶パネルの生産を終了
カーナビなどに使われる液晶パネル。海外メーカーの低価格競争に敗れたようですね。何年か前にはプラズマ液晶も撤退し、これで薄型ディスプレイパネル生産から完全撤退することになりました。しかしリチウムイオン電池の生産も手掛けており、これは継続していくとのことです。撤退しつつもいろいろなことに挑戦しているんですね。このへこたれない精神を見習って頑張りましょう。
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
ボージョレ・ヌーボー、今年は濃厚な味わい
11月第3木曜日に解禁されるボージョレ・ヌーボー。今年は「濃厚な味わい」だとか。確か去年は「ヴィンテージ」で3,4年前には「今世紀最高の出来」と言っていましたね。ちなみに11月の第3木曜日と決めているのは、業者が早く出して品質を落とさせないためだとか。味も作業もクオリティは下げないことが大事。みなさんも今日の仕事のクオリティは、必ず昨日よりも上を目指しましょう。
キーワード「品質・性能・クオリティ」の例文テンプレート
キーワード「品質・性能・クオリティ」の例文テンプレート
2018年11月22日のトピック・ニュースからの一言例
NHK、受信料を2.5%値下げ
値下げすること自体は素晴らしいのですが、どうせやるなら480円くらいへ挑戦してみては?、と思ってしまいますね。挑戦するならばちまちまやらずに、大胆に実践していきましょう。
キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
気象庁の3カ月予報、北日本以外は暖冬か
エルニーニョ現象が発生すると、西高東低の冬型の気圧配置にはなりにくくなるそう。東日本で平年と同じか高め、西日本は暖冬となるようです。こういう時こそ、急に寒くなる日に風邪をひいてしまう恐れがあります。体調管理には十分気をつけましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2017年11月22日のトピック・ニュースからの一言例
名神高速で5台が絡む事故 6人死傷
2台が炎上し1人が死亡する多重事故が発生しました。千葉ではトラックとバスの事故。首都高ではダンプ横転。加害者にも被害者にもいつでもなり得ることを忘れずに、常に注意を怠らぬように運転しましょう。「機械の操作」という意味では何を操縦していても同様です。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
保育士の賃金を引き上げ
2019年10月の消費増税の一部で引き上げを決定。深刻な保育士不足を解消したいところですが、月6千円程度だそうです。まあ無いよりはマシです。健全な子どもたちを育てるためにも、よりクオリティの高い保育士を確保せねばなりません。それにはやはり税収を増やす必要があります。これはもうひとりひとりが頑張り続けるしかありません。
キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
2016年11月22日のトピック・ニュースからの一言例
75歳の運転する車が追突事故で10人重軽傷 東京八王子
高齢者の事故が相次いでいますね。年齢による衰えもあるでしょうけど、過信も原因の一つでしょう。ハンドルを握ったら「かもしれない」運転を徹底しましょう。
児童110人が給食原因の食中毒の疑い
給食を作っている最中か、元々の材料が原因か、まだ定かではありませんがいずれにしても、作業は厳重な注意の元でやらねばなりません。慣れと油断は大敵です。
採用面接中に財布を盗んで逮捕 24歳無職の男
「いやいや、普通盗まないでしょ」という危機管理の甘さです。盗んだ者が当然悪いのですが、現金が入った財布やカバンを置いて、部屋を出るなどもってのほかです。「まさか」が十分あり得る世の中であることを忘れないように。
カーレース練習中にタイヤが外れて女性に直撃
車体とタイヤをつなぐ部品のネジが折れていたそうです。機械は小さな部品が破損するものです。点検はしっかりとしましょう。
低価格重視のしまむら、快進撃
野中社長は「ばくちみたいな勝負はしませんし、勝ち目があることしかやらない。分からないことはやらない。※出典:Bloomberg」とのこと。それがずっと会社の基本方針だそうです。
デフレが背景にある現在では、低価格低品質を徹底して押し切る方が良いのでしょう。ブランド志向に走るユニクロが負けるのが良い例です。
デフレが背景にある現在では、低価格低品質を徹底して押し切る方が良いのでしょう。ブランド志向に走るユニクロが負けるのが良い例です。
富士山で登山者が滑落、2人死亡
18歳の大学生と65歳の男性が死亡しました。18歳の大学生は自ら電話で救助を要請していましたが、発見された時には既に死亡していたとのことです。覚悟の上での登山だと思いますが、死んでしまっては何にもなりません。
千葉大医学部の学生3人が集団強姦容疑で逮捕
また近大の学生も20代の女性にシャンパンを飲ませてわいせつな行為をしたとして準強制わいせつ容疑で逮捕。「相手の気持ち」を一番に考えられるようでなくては、人間として失格ではないでしょうか。ましてや「酔った勢い」でしか行動出来ない様な人間には成り下がらぬように。明日は祭日ですから、今日飲みに行く人は、泥酔状態にならぬように気をつけて。
iPS細胞から「キラーT細胞(がん細胞殺傷免疫細胞)」を作製成功
これが人間への使用が可能になれば、また一つ医学が進歩しますね。私がガンになる前にどうか使用可能になって欲しい。
自分が携わっている仕事も必ず「世の中の役に立つ」ことは間違いありません。プロ意識と自信を持って今日も業務に励みましょう。
自分が携わっている仕事も必ず「世の中の役に立つ」ことは間違いありません。プロ意識と自信を持って今日も業務に励みましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
いい夫婦の日
■語呂合わせの「いい(11)夫婦(22)」から
妻の支えあっての仕事です。しかし毎日の忙しさやストレスで、つい忘れがちです。感謝する心を持っておかねば高いクオリティで仕事が出来ません。週休のあるあなた、妻は週休0日で炊事洗濯掃除をやっていることをお忘れなく。
キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
ボタンの日
■1870年の今日、国産ボタンが海軍の制服に採用されたことにちなむ
ボタンと言えば「ふとしたボタンの掛け違いで問題発生」などのように、「ズレること」を表現されるのに用いられますね。確かにかけ違えたら見た目も悪いですし、昨日的にもよろしくありません。しかしボタンは「外せる」のです。もう一度かけ直せば良いだけです。失敗など恐るるに足らず、です。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
大工さんの日
■十一を組み合わせると建築士の「士」、22日は大工の神様、聖徳太子の命日であることなどにちなむ
小学生がなりたい職業ランキング(※第一生命調べ)でプロスポーツ選手を除けば、ほぼベスト3の常連である大工さん。夏は暑く冬は寒い、そして体も頭も使う、非常に大変ですがやりがいのある仕事です。しかし一方で「汚い・きつい・危険」の3K労働と呼ばれていて、すぐに辞めてしまう人がたくさんいるのも事実。逆に言いますと長く大工をしている人は、「スゴ腕ばかりだ」ということが非常に明確な職業でもあります。
しかし「長く続けている人はスゴ腕」は大工さんだけではありません。例えば工場の流れ作業でも、継続年数が長い人は信じられない様な超人的な動きを見せます。いずれにしても「継続は力なり」ということです。スゴ腕とは辞めずに頑張っている人に与えられる称号です。
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
しかし「長く続けている人はスゴ腕」は大工さんだけではありません。例えば工場の流れ作業でも、継続年数が長い人は信じられない様な超人的な動きを見せます。いずれにしても「継続は力なり」ということです。スゴ腕とは辞めずに頑張っている人に与えられる称号です。
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 敵の「カンケイ」に陥る。
- 「カンケイ」代名詞のthat。
- ミミズは「カンケイ」動物。
- 皇太子様が出先から戻るのは「カンケイ」という。
イベント・行事
11月
- ■日程
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
12月
- ■日程
- 23日:天皇誕生日
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 敵の「姦計」に陥る。
- 「関係」代名詞のthat。
- ミミズは「環形」動物。
- 皇太子様が出先から戻るのは「還啓」という。
カンケイ特集でした。「還啓」など宮内庁・皇室関係者以外でご存じの人はいらっしゃるのでしょうか…。