今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。4月21日、金曜日です。
1964年の日本時間のこの日、アメリカ史上最大の万博、「ニューヨーク万国博覧会」が開催されました。好景気のアメリカにおいて、これは史上最大で、2年間にわたって開催されました。
この頃は日本もちょうど景気が右肩上がりの時代ですね。こんな時代がもう一度来ないものか、と言いたいところですが、現役の私たちが作るしかありません。そして過去にこだわっていてもダメです。
「どうせこんな世の中だから」と嘆いていては何も始まりません。まずは前向きに取り組み、そして日々の少しずつの前進を止めぬ様にすることです。変な話、日本国民の労働者全員がこの意識を持って毎日を本気で挑み続けたら、必ず過去最高の好景気がやってきます(あくまで士気を上げるための言葉です、あしからず)。
当然ながら我々もその一人です。それらを今日も念頭におき、しっかりと挑戦し続けていきましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■花粉情報
パターン2
おはようございます。4月21日、金曜日です。
1989年のこの日、誰も一度くらいは手にしたことがあるGAME BOYが発売開始されました。今更モノクロ画面のゲームが売れるかどうか、不安視されていたそうですが、同年8月に品薄で生産が間に合わぬ程の売れ行きとなり、世界で約5000万台も売り上げたそうです(後のGAME BOYシリーズ全て合わせると1億4千万台の売り上げ)。
そしてBOYの名前通り、対象が少年だったため堅牢に作ることにこだわったそうです。厳しい耐久テストに合格したからこそ販売が決定したとも言われているくらいです。
こんなエピソードがあります。
湾岸戦争で兵士たちにGAME BOYが支給されたのですが、アメリカ兵が使用していたGAME BOYがボロボロに焼け焦げた状態で発見されます。しかし電源はちゃんと入り、本体も稼働したそうです。
歴史に残るような商品は、どんなものでも良い仕事をしている結果から生まれていますね。我々も仕事には誇りを持って挑んでいますし、むしろプライドがあるからこそ、良い仕事につながっているのは間違いありません。
腹の立つこともあるでしょうけども、プライドを胸に頑張りましょう。
■キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
2023年4月21日のトピック・ニュースからの一言例
3年ぶり、部分日食を観測
関東から九州を結んだラインより南側でちょびっとだけ(直径の1%だけ)の超部分日食が観測できたそうです。なんだ1%かよ!とか思うなかれ、それでも日食は日食です。何しろ普段見ている太陽が少し欠けて見えるのですよ?知らない時代の人からしたら衝撃的な出来事ですよね。
普段から我々は当たり前と思っている事を当たり前と思い過ぎているような気がします。この世に当たり前など本当はあり得ないのですから。今日我々が健康で出社してきているのも当たり前ではなく、本当は感謝すべきことなんです。
仕事、人、出来事、全てのことに感謝の気持ちを忘れないように、今日も一日感謝の行動しましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
真夏日を各地で観測
昨日は暑かったですね。真夏日が各地で観測されたようです。4月18日に熊本で真夏日を観測して以来、本州でも初となる真夏日が福島や兵庫でも観測されました。
いよいよ寒かった日々とはおさらばのようですね。まさに体調を崩しやすい季節になったと言い換えても良いかもしれません。更に健康に留意して下さい。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2022年4月21日のトピック・ニュースからの一言例
モデルナワクチン、約8万回分を廃棄、大阪
ファイザー製のワクチン希望者が多く、そして3回目の接種が遅れていることから、4月25日で使用期限切れを迎えてしまうモデルナワクチン約8万回分を廃棄処分する方針のようです。8万回分も廃棄、仕方がありませんが、非常にもったいない感じがしますね。
でも『8本程度』だったら別に良いか、という訳でもありません。本来は『捨てる』という事はもったいないはずですが、人間というのは大きな数字に慣れてしまうと、小さな数字は軽視しがちになります。
日々の業務の中にも『もったいない』が存在していると思います。そういった無駄を省くように、より『経済的』を目指して、今日も頑張りましょう。
■キーワード「経費・コスト」の例文テンプレート
駅のホームで口論、50歳会社員が男性を線路につき落とし逮捕
大阪のJR天王寺駅で肩がぶつかり口論となり、63歳の男性が突き飛ばされて線路に転落する事件が発生しました。幸い怪我で済んだようです。
春先になるとイライラしている人をチラホラ見かけますね。特にコロナ禍と花粉症でさらにイライラしていらっしゃったのでしょうか。いずれにしても暴力を振るったら社会人として終了ですね。
みなさんは心のケアはしていますか。と言われてもなかなか自分では気付けないものです。一度目をつぶって大きく深呼吸をしてみて下さい。フッと力が抜けたのであれば、少し心身ともに疲れが残っていたのかもしれませんね。
体調管理と共に、心労のケアもしっかりとしておかねばなりません。季節的にも十分に注意して下さいね。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2021年4月21日のトピック・ニュースからの一言例
日米で楽天を監視
楽天グループを日米で共同監視することになったそうですね。中国のIT企業の子会社が大株主となり、いろいろと情報が筒抜けになる恐れが出てきたとか。キナ臭い話ですが、我々も企業戦士で、毎日ビジネスという戦場で戦っています。大袈裟でも何でもなく、奪い合いに敗北すればエライ事になるのはお分かりの通りです。今日も勝利するよう頑張りましょう。
■キーワード「勝利・敗北」の例文テンプレート
大阪、緊急事態宣言発令へ
ついに3度目の緊急事態宣言。東京も・兵庫でも調整に入ったようです。大阪では50歳以下の重症者が約3割強もあったそうです(※参照:時事ドットコムニュース『変異株猛威、若年も重症化』)。もうどこに住んでいても気をつけねばならない状況です。まあ私は大丈夫、などと過信しないように気をつけましょう。
■キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2020年4月21日のトピック・ニュースからの一言例
アイリスオーヤマ、マスクを増産
国内で月に1億5千万枚のマスクを生産するそうです。10億円を投資して不織布マスクを生産開始する、と今月頭に発表してましたが、さらに頑張るようですね。シャープはマスクをネット販売開始するようです。あとは人間が耐えるのみですね。何とか終息まで頑張りましょう。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
新型コロナ、1日最多となる25人死亡
昨日340人以上の感染者が確認されて、死者も1日最多の25人となりました。引き続き警戒しましょう。こんな時にアレですが、何事も「継続は力なり」です。
■キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
2019年4月21日のトピック・ニュースからの一言例
ノートルダム大聖堂への高額寄付が集まる
発表されている寄付だけで1千億円を超えているとか。困った時はお互い様で、助け合いの精神は社内の私たちも見習わねばなりませんね。小口の寄付をしたら大聖堂の壁に名前が載る、などといった詐欺も横行しているそうで。みなさんもご注意を。
■キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
18歳高校生がティラノサウルスの歯の化石を発見 岩手
こはく採掘体験中に見つけたそうで、しかもあまり出ない時代の化石だったそうです。しかしよくこんな9ミリのものを「歯かも」と思ったものですね。色々なことに挑戦していると、新たな発見がある、これは若者だけではなく、私たちにも共通して言えることではないでしょうか。どんどん行動に移していきましょう。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
2018年4月21日のトピック・ニュースからの一言例
西日本で今年初の真夏日
昨日は暑かったですね。さらに週末にかけて暑さは増していくようです。熱中症はさすがにないかもしれませんが、こまめな水分補給は必要でしょう。体調管理をしっかりとしておきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
知的障害の入所者の首に「私はうそつきです」 兵庫
障害福祉サービスの施設入所者の首に「私はうそつきです」と書かれたカードをかけさせ、6ヶ月の業務停止。ついでに介護給付金26万円も不正受給していたそうです。お金のために働いてはいますが、仕事に対するプライドを捨てたら意味がありませんね。どんな仕事もマスターすれば「プロフェッショナル」です。プロ意識をもって仕事にあたりましょう。
■キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
2017年4月21日のトピック・ニュースからの一言例
福岡で3億8400万強奪事件
男性が銀行を出たところで奪われたそう。銀行で3億8000万円下ろして、金塊の買い付けに使用する目的だったそうです。それにしても、まさか強盗に狙われているなど、完全に想定外だったのでしょう。そのまさか、が起こった時に人生を狂わせるようなことにならぬように、みなさんも細心の注意を払って下さい。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
PHSの新規契約を終了
来年の3月末までだそうです。またひとつ歴史に幕が下ろされますね。継続していくということが、本当に難しいのだと思わされます。
■キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
2016年4月21日のトピック・ニュースからの一言例
三菱自動車、燃費試験で不正
燃費を良く見せるための不正を行なっていたと発表。日産自動車向けに生産していた「デイズ」や「デイズルークス」も偽装していたよう。発覚したのはその日産が自社で燃費を測定したところ、三菱が国交省に届けていたデータと違ったことから発覚したようです。日産はついこの前リコールがあったばかりで、とんだとばっちりを受ける形に。保身のために嘘をつくと他人にまで迷惑がかかるのが社会のコモンセンス、常識です。一人で仕事をしているのではない事を、絶対に忘れてはなりません。
井山六冠、ついに史上初七冠
七大タイトルを独占してしまいました。2002年からプロ入りしてトントン拍子に階段を駆け上がり、わずか14年でタイトルを総なめ。コツコツと磨いてきた技術と、勝負にかけるここ一番の精神力の強さが圧倒的に素晴らしいのでしょう。ぜひ見習いたいものです。
【本人談】
「まだまだ未熟だと感じることは多いので、とにかく少しでもレベルアップしていけるように、というのがまず一番です。それは今というより、常に考えていることなので、何か変わったということではないのですが…」
インテル社、12000人を削減
何と従業員の11%にあたる。拠点の統廃合の為だそう。パソコンよりもスマホ市場の拡大により、業績も落ち込んでいたせいでしょう。こんな大手とはいえ、移り変わりが激しい業界だけに乗りこなしていくのは大変です。何があってもおかしくない世の中、気を引き締めて頑張りましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
民放の日
■1968年に「放送広告の日」として制定
今や民放もかなり苦しい状況で、かつての威光はすでに消えていると言って良いでしょう。そこには驕りや怠慢があったのではないのでしょうか。特にキー局には人も力も金も集まってくるが故に、どうしても『心の隙』があったに違いありません。
現在ではYOUTUBEやInstagramなどに話題を持っていかれっぱなしです。そしてかつてのプライドはどこへやら、やる事がなくなればYOUTUBEで有名な動物映像の垂れ流し、似たようなドラマの連発で、面白味に欠けると言われても仕方がありません。
仕事というものは常に謙虚でなくてはならないものです。そして誇りを持ってやらねば、よい仕事など出来るはずもありません。
今日はそういった事を反面教師にして、謙虚な姿勢で、そしてプライドを持って仕事にあたりましょう。
■キーワード「謙虚・謙遜」の例文テンプレート
オーベルジュの日
■日本で本格的なオーベルジュが誕生した1986年4月21日にちなむ
【オーベルジュ】とはその土地の食材を使った絶品料理などを味わい、併設された客室で宿泊することが可能なレストランのことです。言葉だけでもオシャレな雰囲気です。
オシャレなレストランで食事をして、夜を素敵な部屋で過ごしたらストレスも疲れもふっとぶでしょうね。財布の中身もふっとびますが、それくらいの贅沢もたまには良いのではないでしょうか。何よりも妻への感謝の気持ちとして、こういうのもアリです。ボーナスをドカンと貰うためにも、今日の仕事、そして明日の仕事を頑張って、会社の業績を上向きにしていきましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 新体制に「イコウ」する。
- 29日「イコウ」はお休みです。
- 親会社の「イコウ」を笠に着る。
- 社員全員の「イコウ」を確かめる。
- 夏目漱石の「イコウ」が見つかる。(嘘)
イベント・行事
4月
- 1日:年度初め
- 1日:エイプリルフール
- 6日:公立小中高 始業式
- 8日:花祭り
- 13日:十三参り
- 29日:昭和の日
■上旬
- 6日~15日:春季全国交通安全運動
- 10日~16日:女性週間
■中旬
- 12日~18日:科学技術週間
- 16日~30日:在日朝鮮人歴史・人権週間前期
■下旬
- 20日~26日:切手趣味週間
- 23日~29日:みどりの週間
- 27日~5月10日:こどもの読書週間
- 29日~5月5日:ゴールデンウィーク
5月
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 新体制に「移行」する。
- 29日「以降」はお休みです。
- 親会社の「威光」を笠に着る。
- 社員全員の「意向」を確かめる。
- 夏目漱石の「遺稿」が見つかる。(嘘)
イコウ特集でした。今日も頑張ってイコウ。ナンチャッテ。
コメント