今日の一言朝礼
おはようございます。5月3日、日曜日です。
1947年のこの日、ご存じ日本国憲法が施行されました。憲法に関しては色々と議論がなされていますね。ルールがあってこそ成り立つ世の中というのも、少し寂しい気がしますが、これが無ければまずこの世は成立しません。
価値観はそれぞれ違うものを持っているのも、また人間であると言えますので、こればかりは仕方がないのかもしれません。たくさんの人間が集まればたくさんの価値観が存在してしまうのです。
つまり個人的に
「何だコレ、くだらないルールだな」
という考え方こそ実にくだらないということです。全員一致、もしくは過半数賛成の「くだらないルール」は改善せねばなりませんけども。
会社も同じく、ルールが必ず必要となりますし、ルールを守ってこそ成り立っているのもまた事実です。「合わせる」のも集団行動に必要であり、社会人のスキルです。
そこらへんの意識を持って、「個性」も大切にしつつ、業務に当たって下さい。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■花粉情報
2020年5月3日のトピック・ニュースからの一言例
新型コロナ、中野区の院内感染で11人死亡
2日、東京で15人の方が亡くなったそうです。そのうち11人は集団感染が明らかになっている中野江古田病院の患者だそうです。東京の新規感染者は160人となり2日連続160人超えとなってしまいました。国内全体の新規感染者もまた増加してしまい、死者も500人を超えてしまいました。まだまだ終息までは時間がかかりそうです。とにかく気をつけていればそのうち終息しますので、気持ちだけは前向きに笑顔でまいりましょう。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
PCR検査5回目で陽性
症状自体は出ている70歳男性。PCR検査をしたが4回とも陰性。5回目でようやく陽性が出たなどという話もあるそうです。治療薬もなく検査も完全ではないとなると、自衛以外に終息の道はありません。ひとつひとつの行動に注意しましょう。
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2019年5月3日のトピック・ニュースからの一言例
10連休後半、渋滞状況
今年は10連休でバラつきがあったせいか、渋滞は少しマシなようですね。下道も当然ながら渋滞しやすい状況ですので、情報を得て行動しましょう。
道路交通情報
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
道路交通情報
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
阪神ドラ1近本、球団新人新記録
ついに13試合連続安打達成しましたね。とても新人とは思えない風格がありますね。下が上を焦らせるくらい優秀なところを見せてやって下さい。上もそう簡単に抜かさせないよう、思い知らせて下さい。そうやって切磋琢磨してこそ成長が望めます。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
2018年5月3日のトピック・ニュースからの一言例
GW後半、渋滞ピーク
下りは3日、上りは5日がピークだそうです。ひどいところでは50kmの渋滞予測もでているようですね。帰省・レジャーに出かけている人たちが作る渋滞に、イライラしないように落ち着いて行動しましょう。
キーワード「冷静・平静・気長」の例文テンプレート
キーワード「冷静・平静・気長」の例文テンプレート
京都南禅寺で異臭騒ぎ
目まい・のどの痛みの症状がある異臭騒ぎがありました。もし自分がその場にいたら、落ち着いて対処する事ができるでしょうか。心が落ち着いているかどうかも大切ですが、想定していた事態かどうか、も重要なことです。仕事をしていますと様々な事態に遭遇します。ある程度想定出来ることはしておき、いざという時に善処できるように準備をしておきましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2017年5月3日のトピック・ニュースからの一言例
ボルヴィック370万本を自主回収
製造過程でプラスティックの破片が混入した可能性がある、と発表。水の充填機が破損したようです。なかなかそこまでチェックするのも大変ですが、毎日の点検で少しでも発見出来るように、綿密チェックしましょう。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
病院に軽自動車が突っ込み20人以上負傷 大分
自分は絶対大丈夫と思っていたはずの人が、このような事故を起こしてしまうものです。みなさんも気を付けて運転して下さい。過信は禁物です。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2016年5月3日のトピック・ニュース
世界の車窓から、放送一万回を迎える
104カ国を回り、距離にして75万kmにおよぶ実に1987年にスタートして29年というすごさだ。ずっと応援してもらえるような仕事をしたいものだ。ちなみにキューピー3分クッキングは53年間放送している。やはり主婦に支持されるのは強い。
桂文枝、英語の字幕付きの落語を公演
日本の文化は今や世界を席巻している。日本の技術も高度経済成長時代以来、世界に誇るメイドインジャパンとして名高い。子供の頃からの英語教育がしっかりしていれば、もっとすごいのではないかと思う。何においても世界一の水準であることに自信を持って仕事をしたいものだ。
捜査したくない、と事件を放置。兵庫県
飾磨(しかま)署交通1課の巡査長が虚偽の報告。事件が多くて捜査をしたくなかったとのことで停職一か月の処分。これが民間企業なら確実にクビだ。職務放棄の罪は大きい。
小6女児死亡火災で殺人罪の母親、再審で無罪確定へ
内縁の夫と共に、裁判をやり直してどうやら無罪となりそうだ。1995年に起きた事件だから、21年も人生を棒に振ったことになる。警察の自白の強要が原因だ。きっちりとした仕事をしていればこんな事にならなかったはずだ。命を預かる仕事はもちろんだが、飲食物を扱う仕事の者も、心して仕事に取り組まねばならない。
ニンゲン観察バラエティ モニタリングの制作会社7千万円脱税か
もう修正申告済みだとの事だが、修正して金を払えばOKというのもどうなのか。メディア関係の中でも特に子供がよく観る番組などの企業はしっかりとしてもらいたい。国民の義務なのだから払うべきものは払おう。
中国の検索サイト「百度(パイドゥ)」株価急落
同サイトの情報を信じて病院で治療を受けたが亡くなった大学生がいた、との事で中国当局が調査に入ったそうだ。そもそも言論の自由がないお国柄で、今さら警察が捜査するというのも不思議な気がする。相手が誰であっても、言いたい事を言える世の中、企業でなければならない。全員がその意識を持って、発言しやすい雰囲気作りが必要だ。。
「今日は何の日」からの挨拶例
世界報道自由デー
■1991年の今日、「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するフイントフーク宣言」が採択されたことの記念
報道が自由なのは大切ですが、「過度な報道」はちょっと考えるべきです。
日本でもかなり問題として取り沙汰されていますが、一向に収まる気配を見せません。数字に気を取られているTV局制作側に問題があるとしか言いようがありません。
自分のやっている事が絶対的正義だと信じ、何でも許されると思ったら大間違いです。
どんな立場の者でも「相手の話に耳を傾け、行動を省みる」事が重要です。それが出来ない者社会人失格です。
キーワード「反省・後悔」の例文テンプレート
日本でもかなり問題として取り沙汰されていますが、一向に収まる気配を見せません。数字に気を取られているTV局制作側に問題があるとしか言いようがありません。
自分のやっている事が絶対的正義だと信じ、何でも許されると思ったら大間違いです。
どんな立場の者でも「相手の話に耳を傾け、行動を省みる」事が重要です。それが出来ない者社会人失格です。
キーワード「反省・後悔」の例文テンプレート
憲法記念日
■1947年の今日、日本国憲法が施行された
現在問題とされている憲法9条。戦争の永久放棄。解釈を変えてPKO法案が審議されたことは記憶に新しいですね。物事を違う側面から見る事は大切ですが、自分の都合の良い方に合わせるクセがある者は、屁理屈をこねてばかりだ。それでは成長しません。どこかで必ず妥協せねばならない場面が出てきます。それに合わせられるかどうか、が社会人としての力量と言えます。
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
ゴミの日
■語呂合わせの「ご(5)み(3)」から
憲法記念日とゴミの日が同じ日というのもどうかと思いますが、ゴミというのは生活空間や職場、はたまた外でも必ず発生してしまうものです。これをきちんと処理されているかどうかで、その空間にいる人間の資質を問われると言っても過言ではありません。
掃除の担当者がいても、気付いたものが拾うようにしましょう。それが思いやりです。
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
掃除の担当者がいても、気付いたものが拾うようにしましょう。それが思いやりです。
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- ロシアバルチック「カンタイ」。
- 外国からの使節団を「カンタイ」する。
- 「カンタイ」ジェット気流。
- 「カンタイ」に穴が開いて沈没する。
- 自分の仕事の「カンタイ」を恥じる。
イベント・行事
5月
- ■日程
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- ロシアバルチック「艦隊」。
- 外国からの使節団を「歓待・款待」する。
- 「寒帯」ジェット気流。
- 「艦体」に穴が開いて沈没する。
- 自分の仕事の「緩怠」を恥じる。
カンタイ特集でした。「款(かん)」はまごころという意味です。