今日の一言朝礼
おはようございます。6月21日、日曜日です。
今日は夏至ですね。言わずと知れた日中時間が一番長い日です。実は夏至というのは、「夏至の瞬間」となる時間があります。それが本日19時07分です。「あ、今夏至の瞬間!」と共有出来たら良いですね。
今日は夏至ですね。言わずと知れた日中時間が一番長い日です。実は夏至というのは、「夏至の瞬間」となる時間があります。それが本日19時07分です。「あ、今夏至の瞬間!」と共有出来たら良いですね。
1582年の今日、明智光秀が京都の本能寺にいた織田信長を襲撃、織田信長が自害した事件、「本能寺の変」が起きた日なんですね。
部下が上司を裏切る事件ですから、今も十分にあり得る話しな訳です。誰ですか、私の寝首を掻いてやろう、としている人は。お願いですから止めて下さい。
まあでも、そのくらいの気持ちで、向上心を持って頑張って欲しいものです。
2020年6月21日のトピック・ニュースからの一言例
世論調査で不正発覚
フジテレビ、産経新聞から世論調査を依頼されていた「日本テレネット」でデータ不正が発覚しました。実際に電話をしていないのにしたことにし、百件以上も不正に入力していたそう。典型的な「誰も見てないから大丈夫」的なやつですね。我々は仕事に誇りを持って臨みましょう。
キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
ブラジル感染者が100万人を超える
アメリカに次いで2国目の100万人超えです。特にブラジルは経済優先できていますので、アメリカやブラジルの毎日の新規感染者の数が、数万人単位で増えており恐ろしい数になっていますね。それに比べたら日本では少ないとは言うものの、昨日は依然として東京では39人と二桁、全国でも64人と減る様子は見せていません。世間もお客様も少し気が緩んだ感じになりつつありますので、気をつけて下さい。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2019年6月21日のトピック・ニュースからの一言例
関東以西で真夏日、100地点以上
昨日は暑かったですね。気を抜いたら熱中症になりかねない暑さでした。今日は全国的にどんよりとした天気になりそうですが、暑さはそんなに柔らぐことが無さげです。引き続き熱中症対策に余念のないようお願いします。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
吹田の重体の交番巡査、回復へ
包丁で7か所を刺され、肺を貫通し心臓に達する傷を受けていましたが、強靭な体力のお陰で回復へ向かっている、とのことです。やはり体力はつけておかねばなりませんね。早寝早起き、暴飲暴食間食をしない、タバコ酒を控える、など見直すべき普段の生活習慣はありませんか。えーめんどくさいーと言いたくなりますが、病気になったら必死にやるのに、健康なうちは何もしないのは「分かっているけどやらない」ということです。一番ダメなパターンですよ。と自分で言いながら辛いのですけども。今年も半分過ぎようとしてますし、何かチャレンジしてみましょう。
キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
2018年6月21日のトピック・ニュースからの一言例
佐藤天彦(あまひこ)名人、羽生善治竜王を下し3連覇
将棋の名人戦で羽生竜王に4勝2敗で勝利し、名人3連覇を果たしましたね。「土台づくりは一朝一夕にはできない。将棋だけでなく、人生経験そのものなので、日常生活もおろそかにできない」という言葉をおっしゃっておりますね。仕事以外の時間も大切にしていかねば、仕事に生きてこないということです。人生そのものを全力で過ごしましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
サイゼリヤ、全面禁煙化へ
7月21日から、イタリアンレストランのサイゼリヤは段階的に全面禁煙化にしていくと発表。タバコを吸わない人からしたら嬉しいお知らせですが、喫煙者にとっては残念なお知らせです。まあしかしトータルで考えたら良いことなのでしょう。健康に気を使うことも仕事のうち、かもですね。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2017年6月21日のトピック・ニュースからの一言例
元SMAP木村拓哉さん、玉突き事故
考え事をしていた、とのことです。仕事をしていたら大なり小なり悩みはあるもんです。しかし車の運転中は要注意です。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
加藤一二三九段、敗退し引退
63年の棋士人生にピリオドを打ちました。負けを認め、次なるステップへ進んでいくことを決断するのは、そう簡単ではありません。しかしそうしなければ、良い結果を招くことも簡単ではない、ということです。敗北は勝利へのステップ、と考えていきましょう。
キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
2016年6月21日のトピック・ニュース
西日本、大雨の予報
九州では土砂災害に警戒して下さいとのこと。5時現在で広島に避難勧告も出ている模様。車や自転車の運転などには注意しましょう。
駅の電光掲示板に「喜多方ラーメン」
12年前の「喜多方ラーメンフェスタ号」のデータが誤表示された事が判明。実際に見たら笑えたことでしょう。まあ「笑えるミスはどんどんやって欲しい」ですね。と他人事だから言えるのかもしれませんが…。
中国製のスーパーコンピューター、世界一
純中国産で作った中国製のスパコンが世界最速と認定されました。どこかの議員が2番じゃダメなんですか?とおっしゃっていたがこれを見て何とも思わないのでしょうか。やるからには一番を目指さねば意味がありません。
熊本で豪雨、土砂崩れで高齢男性1人が心肺停止
自分の身の回りに辛い事が重なっても、今日も仕事を頑張り、前を向いて生きていかねばならないのです。
陸上自衛隊の誤射事故、システムの入力ミスが原因
その他隊員の経験不足も重なり、不慮の事故が重複したせいだ、としています。それを防ぐシステムや管理が求められていることに、もっと意識を強く持たねばなりません。子供の遊びじゃなく「仕事」なんですから。
舛添氏、2億5千万円の海外出張費
9回で2億5千万円。もう頭がおかしいとしか言いようがないですね。会社経費や税金は自分の金ではないことを忘れないよう大切に扱いましょう。
株価が大きく値上がり ヨーロッパ
イギリスのEU残留への支持が増えたことで株価が大きく値上がり。これに乗じて日本の株価も上がってくれることを期待したいですね。少しでも明るいニュースは心の栄養として頂いておきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
世界音楽の日(世界)
■夏至の日を音楽で祝う音楽祭に由来
嬉しい時は、なにもせずとも勝手に心が躍りますが、悲しい時は「音楽を聴く・酒を飲む」など、心を落ち着かせる行動に出る方も多いのではないでしょうか。
確かにお酒は忘れさせてくれますが、本当の意味で弱った心を立ち直らせてはくれません。その点音楽は心を奮い立たせてくれます。何かひとつ自分専用の元気付けてくれる音楽を持っておくのもビジネスにおいて重要かもしれません。
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
確かにお酒は忘れさせてくれますが、本当の意味で弱った心を立ち直らせてはくれません。その点音楽は心を奮い立たせてくれます。何かひとつ自分専用の元気付けてくれる音楽を持っておくのもビジネスにおいて重要かもしれません。
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
冷蔵庫の日
■暑い夏が来る前に冷蔵庫を点検して欲しいとのことから夏至に設定
夏だからといって冷たいものばかり食べたり飲んだりしていると、お腹を壊すばかりか体調も悪くする場合があります。年齢を重ねると顕著にそれが現れます。出来るだけ体を冷やさないようにするのも体調管理のひとつです。いつまでも若いつもりが体はついてきてくれていないものですよ。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
スナックの日
■夏至の日に餅を固くして食べる「歯固」という習慣があったことに由来
餅を食べるなら良いが、スナックには糖分が多く含まれており、食べ過ぎると確実にメタボリックになります。「スナックの日なんだから!今日くらい食べよう!」ぐらいなら構わないでしょうけど、毎日のようにポリポリ食べていてはダメです。おいしいものには罠がある事も承知するよう。人生もしかり、ですね。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
がん支え合いの日
■夏至になる事が多い今日を記念日とした
がんは不治の病ではなくなってきた。病気全般に言えることですが「病は気から」というのは強(あなが)ち間違えてはいないです。そして勝負事においても同じく「気持ちで負ける」ような事があってはならない。まずは勇気を持って挑みましょう。
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「カイコ」録。
- 懲戒「カイコ」。
- 昔を思い出す「カイコ」趣味。
- 「カイコ」の繭。
イベント・行事
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「回顧」録。
- 懲戒「解雇」。
- 昔を思い出す「懐古」趣味。
- 「蚕」の繭。
カイコ特集でした。「蠶」もカイコです。もはや何が書いてあるかも分かりません。