今日の一言朝礼
おはようございます。7月17日、金曜日です。
645年の今日、日本で初めての元号「大化」が制定されました。「大化の改新」でも有名ですね。ところが現在は645年は「乙巳(いつし)の変」に変わっていることはご存知ですか。中大兄王子と中臣鎌足が蘇我氏を倒したアレです。
歴史はとにかくコロコロと変わります。社会情勢も同じく流動的です。大袈裟に言うと、一万円札が紙切れに変わることだってあります。こういった変化を察知するには、とにかく情報収集と勉強しかありません。
目の前の仕事だけをこなしていれば良いのではなく、常日頃から情報を取り入れ、知らないことを勉強し、「自分磨き」を忘れないようにしましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
2020年7月17日のトピック・ニュースからの一言例
藤井聡太七段、ついに最年少タイトルホルダーに
棋聖戦を3勝1敗で勝利し、17歳と11ヶ月で史上最年少タイトルホルダーになりました。しかも相手は現役最強の呼び声高い渡辺明2冠。「責任のある立場になりますので、より一層精進したいと思います」とコメント。史上最年少14歳2ヶ月で四段に昇進しプロデビューした藤井七段。大人の我々が負けていられません。しっかりと責任を果たして質の高い仕事をしましょう。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
新規感染者、東京で286人と過去最多更新
東京だけではなく、全国でも622人と過去3番目となり、大阪66人、神奈川48人で解除後最多。各地に広がり続けていますね。陽性率も下がっていないようで、せっかく収束しかかったのに、元に戻ってきてしまいました。国内旅行の費用を補助する『Go To キャンペーン』も東京は対象外になりましたが、反対署名が10万人に迫る勢いだそうです。あれこれと気になりますが、自分のやれることに集中して一生懸命やるしかありません。とにかく目の前の仕事に集中し、安全にも気を配りながら頑張りましょう。
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2019年7月17日のトピック・ニュースからの一言例
台風5号が発生
姫路市役所、エアコン28度から25度へ 全国初
7月16日から25度にしているそうです。これはクールビズによる28度から、働き方改革でポジティブに進めるため、として25度に設定したようです。市長が「25度から28度にすると作業効率が6%低下する」と分析した例を挙げて実施に踏み切ったようです。確かに28度は微妙に暑く、汗がにじんでしまう人もいるでしょう。省エネも大事ですが、作業効率が落ちては元も子もありません。みなさんも効率良く仕事が出来るよう、いろいろ工夫してみて下さいね。
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
2018年7月17日のトピック・ニュースからの一言例
熱中症で数百人搬送
岐阜では39℃を超える暑さで、京都なども含め、暑かった近畿では約240人が搬送されたそうです。都内だけでも100人以上が搬送されています。中には仕方なく準備をする暇もなく、熱中症になってしまった人もいると思います。しかし自分は大丈夫、と高(たか)を括(くく)らないことです。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
3連休中、述べ約4万人がボランティアへ
岡山、広島などを中心にこの連休でボランティアが4万人を超えたそうです。俳優の斎藤工(たくみ)さんも事務所に内緒でボランティアに行って、住民が大喜びしていましたね。ほんの少しの優しさでみんなが幸せになります。困っている人がいましたら、率先して助けに入ってあげましょう。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
2017年7月17日のトピック・ニュースからの一言例
海水浴場で飲酒状態で溺れ死亡
28歳の男性が溺れて亡くなりました。どうやら飲酒の可能性があるようです。海水浴は結構怖いものです。飲んだら泳ぐな、です。常識的なことは頭に入れておきましょう。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
2016年7月17日のトピック・ニュース
交番巡査が拾得物から1万円着服の疑い
何のために警察官になったのか全くもって情けない話です。どんな些細な事でも「ダメなものはダメ」なのです。何故ならばルールだから、というのもその通りなのですが、それよりも「他人にも自分自身に言い訳が出来ないから」です。徹底した生き様を見せましょう。
日ハム大谷翔平が初本塁打と猛打賞でMVP
球宴に投手として選ばれて「第一戦のホームランダービーで優勝」、打者として「オールスター最優秀選手」ともう圧倒的すぎます。こういう人になれないからといって凹む必要もないほどですね。今日も自分らしく一日を生きましょう。
フランスのトラックテロで不明だった男児がFBで見つかる
こういう時にフェイスブックやツイッターは役立ちますね。興味がなくとも何でもやっておくことで、世の中の流れが見えたりします。そして役立つこともあるので、何かしら関わっておく方がよいでしょう。ただしイイネ地獄にストレスを感じる事もありますので、ほどほどに(笑)。
川遊びで溺れ26歳男性が死亡
まずは悲しい事件に哀悼の意を捧げます。
経験上、川で泳ぐのは結構怖いのですが「大丈夫大丈夫」と過信している人が多いように感じます。この方もそうなのかどうかは分かりませんし、何か不慮の出来事があったのかもしれません。しかし川では出来るだけ足が着くところで遊ぶのが無難です。根拠のない自信と深追いは身を滅ぼします。
経験上、川で泳ぐのは結構怖いのですが「大丈夫大丈夫」と過信している人が多いように感じます。この方もそうなのかどうかは分かりませんし、何か不慮の出来事があったのかもしれません。しかし川では出来るだけ足が着くところで遊ぶのが無難です。根拠のない自信と深追いは身を滅ぼします。
トルコクーデター、鎮圧
市民47人、クーデター参加者104人を含む190人が死亡したと発表。逮捕者は2900人弱。国家転覆を狙ったのですから、日本でもこれは死刑ですからクーデター参加者が殺されたのは仕方がないですが、フランスに続きまたもや関係のない市民が巻き添えを喰らってしまいました。このような事件がなくなることを切に願います。
「今日は何の日」からの挨拶例
東京の日
■1868年の今日、「江戸」が「東京」に改称された
封建制度が崩壊し中央政権制度に移行した際に名称変更した東京。大阪府を大阪都にするだけで反対する現代からすると、驚天動地、とんでもない出来ごとだったのだろうと容易に想像出来ます。人生を歩んでいますと、このような予想だにしないような出来事が必ずやってきます。その時冷静に対処できるかどうか、流れていく時代に馴染んでいけるかどうか、その先の人生に大きく影響します。そういった流れに身を任せるのもまた良い判断である場合があります。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
理学療法の日
■1966年の今日、日本理学療法士協会が結成された
理学療法とは、身体に障害のある者に対して基本的動作能力の回復を図る治療のことです。身体の不具合というものはすぐに発見出来ますが、しかし「心」はそうはいきません。気付いた時には重症である場合が多いようです。自分の思っている事を誰かに打ち明けたり、逆に話を聞いたりして常に心に風を送り続けておかねばなりません。気付いたら曲がってしまったり、道にそれた考え方にどうしても行きがちです。心も体も常に健康でいることを大切に考えておきましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
漫画の日
■1841年の今日、イギリスで風刺漫画週刊誌「パンチ」が発刊された。
風刺画は「カートゥーン」と呼ばれ、学生の頃の歴史の教科書などでちょくちょく目にした記憶がありますね。ただ風刺の絵を描くのではなく、ちょっとユーモラスを備えたイラストが一般です。会話でもそうですが、ユーモアやウィットに富んだ内容の方が相手が退屈しませんし、そのユーモアが「器量の大きさ・魅力」すらも感じさせる事が出来ます。客商売の方は特に成長するためにも、そういった言葉のチョイスを考えて会話するのも大事かもしれません。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 裁判所で「コウショウ」します。
- 労災の一種、「コウショウ」制度。
- 彫り物師・細工師などの「コウショウ」。
- 功績に対して与えられる論功「コウショウ」。
- 御(ご)「コウショウ」を賜りたい。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 裁判所で「口証」します。
- 労災の一種、「公傷」制度。
- 彫り物師・細工師などの「工匠」。
- 功績に対して与えられる論功「行賞」。
- 御(ご)「高承」を賜りたい。
コウショウ特集その4でした。これでコウショウは終了です。とてもたくさんありますね。