今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。8月6日、火曜日です。
1945年の今日、ご存じ広島に原爆が投下された日です。8月9日にはさらに長崎に原子爆弾が投下され、15日にポツダム宣言を受諾し敗戦となります。
原子爆弾投下の日、終戦日、この二つの『何年何月何日(※下記参照)』を言えない若者が増えているとニュースでやっておりましたが、非常に由々しきことです。この昭和最大の出来事くらいは覚えておきましょう。大事な歴史の日を言えないのは、世界的に見ても日本人くらいです。
勉強が出来て学歴が高いことも素晴らしいことです。しかし人としてもっと大事なことは『感謝』する心です。健康であることへの感謝、働けることへの感謝、支えてくれている人への感謝。ふと見回せば数え切れないほど感謝に溢れています。
そして今日、あなたに感謝してくれている人がいることも忘れてはなりません。家族、友人、会社。その気持ちだけで何だって乗り越えられるものですから。え、自分に感謝している人はいない?とんだ勘違いです。気付いていないだけです。
まだまだ暑い日が続いていますね。「自分は大丈夫」と思っていても意外と体内温度が上がっていて、あっという間に倒れてしまうケースが多々ありますので、本気で注意して下さい。
===========================
広島への原爆投下:8月6日午前8時15分
長崎への原爆投下:8月9日午前11時02分
8月15日正午に流れた玉音放送により終戦。
===========================
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
パターン2
おはようございます。8月6日、火曜日です。
1991年のこの日、イギリス人物理学者によってwwwシステムが発表されました。世界初のWEBサイトの登場です。その後、1992年には日本初のホームページが開設、1993年に無料で誰でも使えるようになりました。現在WEBサイトは約19億ある(2022年計算)と言われています。
この先、まだまだ増えるとされています。世界を変えたシステムwwwですが、正式には何の略が知っていますか?wordl wide webですね。ではwebってどういう意味かご存知ですか。これは実は”蜘蛛の巣”という意味なんですよ。
つまり『全世界に広がる蜘蛛の巣』ということになります。我々日本人は如何せん、国内のみに目が行きがちですがもっと世界に目を向けていかねばなりません。私も含めて、どうにも視野が狭い気がしますね。
もっと多角的に、広角的に、モノを見ていきましょう。現状、今の仕事ももっと視野を広げて全員がどう動いているのかを見るようにすると、自分の立ち位置が見えます。10秒程ぐるりと見まわせる余裕を持って業務に当たりましょう。
■キーワード「余裕・焦燥」の例文テンプレート
2024年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
日経平均、過去最大4451円安の大暴落
何と恐ろしいことに4451円安という、ブラックマンデーを超える下げ幅になってしまいましたね。中長期で株を保有していて含み損(買った時より価格が下がってしまっている)の方が多く出たのではないでしょうか。
こないだ2200円下がって大騒動だったのが可愛いくらいですが、こんな時も慌てずに「待つ」ことが大切です。きっと上がるはずです。下がったものは元に戻るんです。知らんけど。
まあ世の中色々ありますけど、株は知りませんが、人生辛抱して損は無いです。「辛抱する木に金がなる」ということわざの通りです。
きっと今日も色々とあるでしょうけど、辛抱して頑張りましょう。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
今週は局地的にゲリラ雷雨
この辺りはそうでもないですが(地域に合わせて下さい)、日本のあちこちでゲリラ雷雨が発生しているそうです。お盆までこれが続くと見られていますので、またこちらにもやってくるかもしれません。
異常な暑さに、豪雨に雷とか、落ち着かない日々ですよね。気持ちがざわついていると100%の力を出せませんので、常に心を落ち着かせて行動して下さい。雨ニモマケズ雷ニモマケズ、今日も一日頑張りましょう。
■キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
2023年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
週明け、西日本を台風が横断か
現在沖縄本島や奄美で台風6号が猛威を振るっていますが、来週は本州の方に来るようです。暑かったり雨が降ったりと大変ですが、臨機応変に対応していきましょう。
ついに来週末にはお盆がやってきますよ。本当に時間の流れは早いですね。お盆休みまでにやっておくべきことを完了させておきましょう。
■キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
セブンイレブン、おにぎりにG混入、自主回収
セブンイレブンのおにぎりにG(ゴキブリ…)が混入している恐れあり、と自主回収しましたね。細心の注意を払っていても、金属片だの虫だの、完璧に混入を避けるのは難しいのでしょうね。
とは言うものの、食べようと思ってGが出てきた日にゃ、生涯忘れられない自信があります。商売でも何でも、信頼を失うとなかなか取り戻せません。ですので日頃から信頼に足る行動をしておいて下さい。もちろん今日もしっかり頑張りましょう。
■キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
2022年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
食料自給率、過去最低から少し1ポイント増加
2021年度の食糧自給率がカロリーベース(栄養価である熱量が国民のどのくらいに供給されるかを基準とした数値。重さだけの自給率ならトンベース。)で、38%となり昨年度よりは微増したものの、未だ改善されず低い数値となってしまいましたね。米ですら98%ですから、まあほぼ自給率は低い水準だと思われますね。そもそも生産者数が減っているのですから、どうにも対策の仕様がありませんね。
実はこれ、かなりの問題なのですがみんな目を背けているような感じがしませんか。次の世代で何とかすれば良い、というお得意の考え方のようですね。
我々は次の世代とか言ってられませんね。問題が発生したら必ず即解決へ動かねばなりません。「あーーー、後にしよ」と言いたくなりますが、すぐに報告、そして対処していきましょう。
■キーワード「対処・処置・措置」の例文テンプレート
DV被害者リストを第三者に誤送付
静岡県浜松市が、DV被害者の個人情報が記載されたリストを、第三者に誤送信していたことが発覚しました。
ちょっと住所と名前が漏洩した、というのとは訳が違います。データの取り扱いには厳重に注意をしておかねばならない事は今や常識となりました。しかし仕事に身が入ってないのか、そもそも能力が低いのか分かりませんが、このような事態が発生してしまったようです。A社の見積書をB社に誤送信するレベルですね。
みなさんもデータの取り扱いには注意しましょう。暑いのでボーっとしないように、今日も一日仕事に集中しましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2021年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
全国の新規感染者、1万5千人超
いよいよ1万5千人を超え、東京でも5千人を超えてしまいました。中等、重症者以外は病院に行けない状況で(昨日中等症も入院化に変更されました)、持病を持った方は恐怖の毎日を送っていることだと思われます。首相は「必要な医療を受けられるよう、医療提供体制をしっかりと確保したい」とコメントしていますがあてになるはずもありません。自分の身は自分で守るしかありませんので、飲みに行く等の自粛、そして徹底的に感染予防をお願いします。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
金メダルをかじった名古屋の河村市長が謝罪
初めは「ごめんなさい」とふざけた言葉で謝ってましたが、棒読みとは言え正式に謝罪しましたね。人の心が分からない人間にトップに立つ資格はありません。即謝罪する事がいかに大事なことか、こういう姿を見ているとよく分かりますね。反面教師としてお手本にしておきましょう。
■キーワード「謝罪・陳謝」の例文テンプレート
2020年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
日清、袋麺などが好調
コロナ巣籠もりの影響で、袋・カップ麺の売り上げが好調となり、前年同期比2.1倍の最終利益となったそうです。自動車や外食、旅行の産業の不調とは裏腹に、好調な企業もあります。我々も気合いを入れて、負けじと踏ん張っていきましょう。
■キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
東京都、新型コロナウイルス専門病院を開設へ
もう病床に余裕もなく、入院患者が過去最多となった東京都が専門病院を開設するそうです。全国で1340人以上となり、37都道府県で新規感染者が確認されています。全国新規感染者一週間平均値を見ても右肩上がりの状態です。今日も猛暑日となるそうで、コロナに熱中症に仕事。色々と大変ですが全てに気を付けながら、丁寧にこなしていきましょう。
■キーワード「丁寧・精巧・正確・緻密」の例文テンプレート
2019年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
全英女子オープン、渋野日向子が初優勝
渋野日向子(しぶのひなこ)が初出場で初優勝。日本勢では42年ぶりの制覇だそうです。ずっと笑顔でゴルフをしている姿が印象的ですね。インタビューで「最後のパッとは強めに打とうと思って、ここで決めるか3パットするかだと思っていた」と語っていました。この若さですごい度胸です。チャレンジ精神かたまりですね。我々も毎日が挑戦です。負けないように頑張りましょう。ちなみに渋野選手が食べていた「タラタラしてんじゃね~よ」は大反響で、通常の業務に支障が出ているそうです。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
自動車保険料も値上げ
大手の損保各社が来年の1月に値上げすると発表。消費増税に伴う修理費コスト増や、改正民法施行による人身事故の賠償金が上がることが理由だそう。損保だけではなく、思わぬところからまた出費がかさみそうですね。いろいろと我慢していかねばならないと思いますが、まあ我慢することも人生の中にあっても良いでしょう。ただし暑さだけは我慢せぬように。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
2018年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
254地点で猛暑日を観測
暑さがちっともマシになりませんね。しかしこれだけ継続しますと、人間も段々と我慢強くなってきます。「堪忍は一生の宝」と言います。暑さだけではなく、辛抱強く頑張りましょう。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
バドミントン桃田、ついに復活優勝
2016年4月に違法賭博店への出入り発覚で無期限の試合出場停止処分を受けましたが、翌年5月に解除。その後諦めずに努力を重ねて、ついに日本人初のバドミントン世界選手権優勝。結果よりも、自分を信じてやりぬく勇気を持っていることが素晴らしいですね。自分を信じて強気に攻めていきましょう。
■キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
2017年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
墓掃除中に89歳男性が熱中症で死亡
何とも痛ましいことが起きてしまいましたね。ご老人だから、ということではなく、若い者でも十分に起こりうることですので、十分に注意しましょう。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
原爆被害者、未だ5万人の名前などが不明
1945年末に確認された被害者が14万人。現在8万8千人しか確認できていないそうです。人生そのものが無いのと同じ扱いになってしまう、それほどに戦争とは残酷なものです。生きていること自体に感謝して、自分の人生を全うしましょう。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
2016年8月6日のトピック・ニュースからの一言例
天皇陛下が8日に「お気持ち」を表明
8月8日にお気持ちを表明するそうです。自らその立場を退くという決意は本当に素晴らしいと思います。いつまで経っても上でのさばり続ける方々に、是非爪の垢を煎じて飲んで頂きたい気持ちでいっぱいです。8月8日、午後3時の予定です。
私大の定員割れ校が44.5%に増加
大きな大学に集中しているようです。当然18歳の人口が減っている事も大きな要因です。そもそも大学が多すぎるような気がします。分散すれば入ってくるお金も不安定になり、質が落ちる原因となります。
「今日は何の日」からの挨拶例
雨水の日
■1994年の今日、雨水利用国際会議が開催された
今日は雨水の日。日本の降水量は世界平均の2倍もあるというのですから、結構な量ですよね。水には困らない国である事も納得です。特に梅雨と台風の季節に集中して空からタダで水が降ってくるのですから、これを利用しない手はありません。
ダムに貯めていざという時の水道水にしたり、発電に利用したりと数えればキリがないほどです。しかしこの雨を『恵みの雨』と喜ぶ農家もいれば、レジャーを楽しみにしていた人や外回りの営業マンなどは『鬱陶しい』と感じます。
この世の出来事は表裏一体です。今日発生する辛い出来事も、裏を返せばひとつ経験値が増えた事になります。人生など考え方ひとつです。今日もみなさんの周りに様々なイベントが発生すると思いますが、全て自分の為になる事だと考えて受け止めていきましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
太陽熱発電の日
■1981年の今日、世界初の太陽熱発電が行われたことにちなむ
発電方法には様々な方法があります。火力、水力、風力、原子力発電。いずれもタービン(回転運動をエネルギーに変える原動機)を回して電磁誘導により発電しますね。太陽熱発電も同様に、熱で蒸気を発生させてタービンを回す、基本的には同じやり方です。
もう人間は、電気がないと絶対に生活が出来ないレベルにまで来ていますね。特にこの季節はクーラーが無いと熟睡出来ないかもしれません。スイッチを入れたら当たり前の様に電気が来てくれるこの便利な生活に、当たり前のように少々慣れてしまってはいませんか。
どんな些細な事にも感謝をし、慎ましい行動と言動を心がけて、そして仕事にも感謝して今日を大切に過ごしましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
ハムの日
■語呂合わせの「ハ(8)ム(6)」から
ハムは贈答品として贈ると必ず喜ばれます。日持ちするハムは夏場のお中元としては最適といえるでしょう。日頃お世話になっている方にお中元する、というのはゴマスリではなく、大切な心です。残念ながら人間社会は心だけで感謝していてもなかなか伝わりにくいものです。悲しいことですけれどもね。お中元だけではなく、手書きの手紙などで日頃の感謝を送ってみるのも良いかもしれませんね。
感謝の気持ちに遠慮は要りません。どんどん行動に起こしていきましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 太平洋「センソウ」。
- 「センソウ」に荷物を載せる。
- ミルフィーユ、直訳すると「センソウ」。
- このブログは蛙鳴(あめい)「センソウ」だ。
- 船の「センソウ」からマリンランプが見える。
イベント・行事
8月
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
9月
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 太平洋「戦争」。
- 「船倉」に荷物を載せる。
- ミルフィーユ、直訳すると「千層」。
- このブログは蛙鳴(あめい)「蝉噪」だ。
- 船の「船窓」からマリンランプが見える。
センソウ特集でした。ミル=千、フィーユ=層だそうです。蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)とは「やかましく騒ぎ立てたること。くだらない議論や下手な文章のたとえ」です。まるでこの私のサイトの事を言っているようで…。
コメント