今日の一言朝礼
おはようございます。10月6日、火曜日です。
1995年のこの日、地球から約50光年(光速、つまり秒速30万kmで進んで50年かかる距離)先にあるペガスス座51番星(51ばんせい)系の惑星に、初めて太陽系外惑星が発見されました。木星ほどの大きさだということでした。
太陽系外惑星とは、太陽の周りを回る地球などのような「恒星」ではない星が、太陽以外のところで回っているということです。自ら光を発さないので、地球からの観測・発見が難しかったのですが、ついに発見され話題になりました。
人間には不可能なことなどないのではないか、そう思える発見でした。目で見えぬのならば、ということで音波や光など、様々な方法が発案され、実験をして成功を収めてきたんですね。
「私たちにその夢を追う勇気があれば、すべての夢は実現する」
これはウォルト・ディズニーの言葉です。
宇宙のような壮大なことでなく、自分の人生の先を考えた時、目指している場所が必ずあるはずです。そこへ辿り着くと信じ、勇気を持って一歩踏み出せば必ず叶います。
要するに「やるかやらないか」、だけの話なんですね。まだ躊躇している人は一歩踏み出してみましょう。50万光年先の光っていない星を発見することより難しいことなんて、そうそうあるもんじゃないです。
寒さも本格的になってきました。「なにごとも体が資本」です。少しずつ寒くなってくる季節ですから、体調管理には特に注意して下さい。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■台風情報
■紅葉見ごろ予想
2020年10月6日のトピック・ニュースからの一言例
エアアジア・ジャパン、日本から撤退へ
LCCのエアアジア・ジャパンが4つの路線全て廃止、日本からの撤退を発表しました。新型コロナウイルスの影響でかなり厳しい経営でしたから、見通しもつきませんし仕方がないですね。これからもどんどん、こんな話が出てくることは間違いないでしょう。ある意味、この世の変化が訪れているのかもしれません。小さなことから大きなことまで、たくさんの変化に対応していきましょう。
キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
ノーベル生理学・医学賞に米と英の研究者3人
残念ながら日本人の受賞はなりませんでしたが、このお三方は慢性C型肝炎の原因を解明したことで受賞しました。お陰さまで今は薬で治る病気となりましたね。こうした結果で喜んでもらえると、努力した甲斐がありますし、報われた気持にもなると思います。我々の仕事もまさに同じで、必ず誰かに必要とされていますし、喜ばれています。はっきりと目に見えなくとも間違いありません。そうした人のため、そして自分のためにも気持ちを込めて業務に当たりましょう。
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
2019年10月6日のトピック・ニュースからの一言例
ラグビーW杯、サモアに勝利し3連勝
ボーナスポイントの4トライ目を最後の最後に決めました。すごい快進撃ですね。リーチ・マイケル主将が「先週以上のパフォーマンスをしないといけない」と自らに課題を掲げ、きっちりと実行しました。言ったことは守る、当たり前ですが難しいことですね。みなさんも、自らの課題をしっかりとこなしていきましょう。
キーワード「約束・約定」の例文テンプレート
キーワード「約束・約定」の例文テンプレート
高所得者の介護負担費を引き上げ
65歳以上の高所得世帯を対象に介護保険サービスの自己負担費を上げることになりました。現在の上限4万4400円から、年収770万円以上の世帯は9万3000円になるとか。まあどっちにしても「健康長寿」ならぬ「健康老人」を目指さねばなりません。それは病気になる前にしか出来ません。大病を患ってから普通の保険に入れないのと同じです(条件次第では入れる保険も存在します)。体に悪そうなことは今の内に我慢、排除しておきましょう。
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
2018年10月6日のトピック・ニュースからの一言例
台風25号が九州北部に接近
暴風、高波、高潮、大雨に注意して欲しい、と気象庁の呼びかけ。上陸、直撃は免れたものの、気を抜かないようにしておきましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
保育園で集団ノロ感染 福岡
職員と園児、合わせて55人がノロに感染してしまいましたね。まだまだ日中は暑いので、寒暖差に気をつけましょう。体調も仕事も、管理が大事な季節です。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2017年10月6日のトピック・ニュースからの一言例
iPS細胞、難病の治験開始
2012年にノーベル生理学・医学賞を獲得したiPS細胞での人間に対する治験が開始されました。この5年間でまた様々な努力を重ねて、次のステップへと進んでいきます。派手なニュースタイトルだけ見ているのとは違い、陰で苦労を乗り越えてきた結果であることを知っておきましょう。
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
カズオ・イシグロさん、ノーベル文学賞受賞
カズオ・イシグロさんがノーベル文学賞を受賞しました。長崎生まれのイギリス日系人の作家さんです。全国の石黒さんも大喜びのことでしょう。私も含めて、文学に疎い人はちょっと読んでも難しいかもしれませんが、こういう人の作品に触れることは、自分の見識を深めることができます。忘れられた巨人 [ カズオ・イシグロ ]など、時間があったらまた読んでみましょう。
キーワード「知識・常識・教養」の例文テンプレート
キーワード「知識・常識・教養」の例文テンプレート
2016年10月6日のトピック・ニュース
女子高生を買春容疑で中学校長を逮捕
校長もどうかと思いますが、女子高生もお金のために体を売る。我々で言うならばいわゆる「金のために魂を売る」ようなものです。こうなったら社会人として終わりです。日頃からしっかりと常識のある行動をしましょう。
ロシア「北方領土四島は返さない事に変わりはない」と声明
これで諦めたらそれで終わりです。ここからどう変えるか、それが腕の見せ所というものです。もちろん期待は薄いですが、それでも何とか交渉に持っていくための努力を止めたら、本当にそれで終わりになってしまいます。壁は乗り越えるためにあります。
イオン8月中間決済が53億円の赤字
デパートもスーパーも苦しい時代ですね。何とかここを乗り越えればきっと光明が見えるはず。何とか頑張っていきましょう。
前田敦子を装いメール 37万人から116億円騙し取り、指示役が逮捕
この事件ですでに30人が逮捕されていますが、ついに一連の指示役が逮捕されました。こんなアホなメールに37万人も騙されるとは、日本人も地に堕ちたものです。おいしい話には必ず裏があります。人生は地道にコツコツと、です。
トラックが正面衝突で2人死亡 北海道長万部
馬を輸送中のトラックと大型トラックが正面衝突で2人が死亡しました。はみ出してくるかもしれない、などと考えながら運転していたら疲れてしまいますが、とりあえずは「こっちが絶対にはみ出さない」ということが絶対ですね。
長谷川豊アナ、番組を全て降板へ
正しいか間違っているかは別にして、口は災いの元、言い方や言葉の選び方に注意をせねば、いくら正しいことを言っても社会では通用しません。
Googleが完全自社製のスマホ「Pixel」を発表
どの業界も群雄割拠、大変な価格競争と性能競争ですね。でもそれだからこそ自分の成長もある訳です。どの時代のどの業界のスターにも、必ずと言ってよいほど、ライバルがいました。
ヤマハとホンダ、バイクの生産・開発の提携検討
バイクのヤマハとホンダ、昔からしのぎを削りあってきた2大ブランドが、手を結ぶとは本当に時代がどんどんと変わっていきますね。そうでもしないと生き残れない時代だとも言えるのでしょう。何とかしぶとく生き残っていきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
国際協力の日
■1954年の今日、日本が初の援助国としてコロンボプランに加盟したことにちなむ
国どころか、個人単位でも協力し合うことがものすごい大切です。コテコテですが「人間は一人では生きていけない」ものなのです。これは絶対です。困った時は助け合いです。
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
役所改革の日
■1969年の今日、従来の縦割り行政では対応できないような仕事をすぐに対応する「すぐやる課」を設置した
この課を設置したのは、当時市長だった松本清、ご存知「マツモトキヨシ」の創業者なんですね。「また明日から」「またあとで」というのが成長しない一番の理由です。「そういえばあれやらねば」と思ったら即行動するクセをつけましょう。「思い立ったが吉日」です。成績優秀者の共通点です。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「トウシ」信託。
- 「トウシ」がみなぎる社員。
- 低体温症で「トウシ」しないように。
- 組合運動の「トウシ」が集まる。
- 一点「トウシ」画法。
イベント・行事
10月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
11月
- ■日程
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「投資」信託。
- 「闘志」がみなぎる社員。
- 低体温症で「凍死」しないように。
- 組合運動の「闘士」が集まる。
- 一点「透視」画法。
トウシ特集でした。美術で習った「一点透視画法」の描き方は覚えていますか。
奥行きのある背景の描き方
奥行きのある背景の描き方