今日の一言朝礼
今日は文化の日で祝日です。国民の祝日に関する法律第2条「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている日なのですね。そもそも「文化」とはどういう意味でしょうか。
イギリスの人類学者にして「文化人類学の父」と呼ばれるエドワード・バーネット・タイラーによると
「社会の成員としての人間によって獲得された知識、信条、法、道徳、慣習や、他のいろいろな能力や気質を含む複雑な総体である(※参照:文化の定義より)」
としています。これが今日の文化の定義としているようです。
しかし私も含め、「いや、よく分からんし!」と言いたくなる人も多いことでしょう。定義している割には対象物が多すぎます。そして実はこの文化の定義、提唱者によって言ってることが違いすぎて訳が分かりません。
「生きるのに不可欠ではないが生活に不可欠なもの」と言えば良いのでしょうか。英語で言うなら「No life , No culture」といったところでしょうか。いや、よく分かっていませんけども。
いずれにしても今日は文化の日、「自由と平和を愛して文化をすすめる日」なのです。恒例行事として、皇居で文化勲章の親授式(天皇が授ける式)が行なわれています。
会社でも、「仕事以外の何か」で優れた人、または助けてくれている人に拍手でも贈る日にしてみてはいかがでしょうか。
いよいよ紅葉シーズンに入ってきましたので、祝日の出勤ご苦労様ですが、今日も1日頑張りましょう。
2020年11月3日のトピック・ニュースからの一言例
11カ国からの入国者へのウイルス検査が不要に
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
持続化給付金、3140億円の増額
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
2019年11月3日のトピック・ニュースからの一言例
ながら運転、罰則が約3倍に
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
稚内で初雪を観測
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
ラグビーW杯、南アフリカが優勝
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2018年11月3日のトピック・ニュースからの一言例
NHK職員が、取材音声を誤ってアレフに送信
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
日立化成、全事業所で不正
キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
2017年11月3日のトピック・ニュースからの一言例
神戸製鋼、東電の火力発電の配管も不正
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
ピラミッド内部に未知の大空間
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
2016年11月3日のトピック・ニュース
認知症の86歳女性、電車にひかれて死亡
登校中の児童の列にトラック、4人が重軽傷
気象衛星ひまわり9号、打ち上げ成功
野菜が高騰、給食が中止に追い込まれる 三重
生活保護受給世帯が過去最多数に
毎日放送の社員が制作費1000万円着服
草加せんべい、賞味期限が10倍の5年に
「今日は何の日」からの挨拶例
文化の日
■1946年の今日、日本国憲法が公布されたことを記念
「自由と平和を愛して、教養を身につけよう」
今日はそんな日でもあるのです。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
文具の日
■文具と文化は歴史的に同じ意味、ということで制定
足元だけ見ていたらチャンスを見逃してしまいます。仕事だけでなく、もっとマクロな視点で物を見てみましょう。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
まんがの日
■まんがを文化として認知して欲しい、との理由で文化の日に制定
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
ハンカチーフの日
■ルイ16世に「ハンカチーフは正方形にすべし」と政令を出させたマリー・アントワネットの誕生日に近い祝日に制定
レコードの日
■レコードは文化財、ということで文化の日に制定
現在の仕事も当たり前と思わず、何か不思議に感じることに目を向け、思考を働かせながら行動してみると、違う側面が見えたりします。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
いいお産の日
■語呂合わせの「い(1)い(1)お(0)さん(3)」から
しっかりと子供を養える状況を作るためにも、仕事をしっかり頑張るしかありません。それが日本の未来を救うことになります。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
みかんの日
■語呂合わせの「いい(11)みか(3)ん」から。あとは12月3日もみかんの日。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「ブンカ」の日。
- 「ブンカ」系の学生。
- 単一のものが複雑に「ブンカ」していく。
- 専門的に研究討論する「ブンカ」会。
- 商業に関する諸事を「ブンカ」する。
イベント・行事
11月
- ■日程
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
12月
- ■日程
- 23日:天皇誕生日
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「文化」の日。
- 「文科」系の学生。
- 単一のものが複雑に「分化」していく。
- 専門的に研究討論する「分科」会。
- 商業に関する諸事を「分課」する。