ごあいさつ
おはようございます。5月14日、木曜日です。
5月14日は第48代横綱大鵬、第58代横綱千代の富士、昭和の名横綱2人が引退した日です。
時代は常に変化し、新しいものが古いものを席巻する時がやってきます。その時に対応出来るような対応力を見につけておかねばなりません。
そのためには、いま目の前にある仕事を完璧にこなす必要があります。そして未来のための努力も同時にやっていかねばなりません。これは大変なことです。
以下は千代の富士の言葉です。
「いま強くなる稽古と、3年先に強くなるための稽古を両方しなくてはいけません」
そして大鵬の言葉。
「3年先の稽古をする。5年、10年先のことを考えて辛抱すること」
偉人が同じことを言っていますね。ダラダラやっていたらまず無理なことです。いつかやってくるその日の為に、全力で毎日を過ごしていきましょう。
2020年5月14日のトピック・ニュースからの一言例
今日39県で緊急事態宣言が解除予定
北海道、千葉、埼玉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫以外の県で解除の予定だということです。ただ大阪は大阪モデル7日間達成したら今日は対象となる業種は解除していくことを検討するようです。ようやく色々と現実のものとなってきましたね。みんな我慢したおかげで実を結びそうです。ただ、新型コロナ関連での倒産が142件あるのも事実です。あと少しの我慢です、まだ気を緩めないようにしましょう。
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
下水から新型コロナウイルスを分析
まだ分析する方法は開発されていませんが、まずは水質調査を始めたようです。何でも先手必勝ですので、先に先に手を打つのは良い事ですね。今日の仕事はちゃんと先手を打てる準備が出来ていますか。後手にならぬように準備からしっかりとしておきましょう。
キーワード「先手・後手」の例文テンプレート
キーワード「先手・後手」の例文テンプレート
2019年5月14日のトピック・ニュースからの一言例
景気動向指数を下方修正 内閣府
景気動向指数(景気の拡大や後退の割合や速度などから算出される指数)が2ヶ月ぶりに低下し「悪化」に下方修正されましたね。ピンチの後はチャンスが来る、と言いますね。こういった時にしっかりと結果を残していけば、チャンス到来時に勝負を懸けることが出来ます。その時を信じて今日も頑張りましょう。
キーワード「チャンス・好機・機会」の例文テンプレート
キーワード「チャンス・好機・機会」の例文テンプレート
ベッカムさん、通話しながら運転で免停
6ヶ月の免停と約11万円の罰金だそうです。とても厳しいですね。日本で11万円の罰金でしたら、電話しながら運転する人は激減するかもしれませんね。ただ、こういったことはお金がどうこうではなく、良いことは積極的に取り入れ悪いことは排除していく、という意識の問題なんですね。仕事も同じく、言われたからやる、お金のためにやる、というのではなく積極的に行動していきましょう。
キーワード「積極的・消極的」の例文テンプレート
キーワード「積極的・消極的」の例文テンプレート
2018年5月14日のトピック・ニュースからの一言例
宇都宮の小学生180人が集団食中毒か
下痢や嘔吐、発熱の症状を訴えたそうですね。段々と季節は暖かくなり、体調を壊す原因が発生しやすくなってきます。トイレから出る時は必ず手洗いを徹底しましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
激しい雨で車8台水没 愛知
一部の地域で激しい降雨となったそうで、駐車場の車が水に浸かってしまったようですね。最近の雨は局部的に豪雨になる時がありますので、ただと雨と慢心せずに警戒しておきたいところです。何ごとも過信は禁物です。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2017年5月14日のトピック・ニュースからの一言例
バーベキューで急性アルコール中毒者が8人
近頃は酒の飲み方も知らない若者が多いですね。何事も過信は禁物です。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
またもやTOKIOが希少生物を発見
学会で発表されるレベルの希少なサメの一種だそうですね。一つの事を長く続けていますと、何かしらの結果が出るもんですね。
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
2016年5月14日のトピック・ニュース
イオン、冷凍食品を20万個自主回収
「トップバリュグリーンアイ オーガニックミックスベジタブル」と「グリーンピース」に細菌が混入した疑いがあるそう。加熱すれば問題ないそうですが、あまり気分の良いものではない。食品関係のの衛生管理も当然ですが、普段からトイレの後は手を洗う、などの衛生面においてしっかりと徹底しましょう。
バルブ会社「東栄工業」が1億2200万円脱税
取引先に嘘の請求書を作らせて架空の経費を計上。よくある手口。もう納税を済ませたそうですが、そんな問題ではないですよね。万引きをしたが商品を返したから良いだろ、と言っているようなものです。大人の対応をしっかりと。お金にはクリーン対応で。
ホンダがリコール費用5560億円の計上
タカタのせいでホンダもとんでもない目に合ってしまいました。業者との打ち合わせはしっかりと。
都庁に苦情電話「仕事にならない」
1万件の苦情の電話が鳴りっぱなしで仕事にならないとぼやいているそう。1回の出張で7000万円近い金を使っていた知事が現職でいる限り、この問題は収まりそうにない。民間企業だったら確実に「降格」あるいは「解雇」です。それほどの大問題といえます。どうか苦情の電話で業務が遂行出来ないような問題は起こさぬようにお願いしますね…というのは冗談ですが、問題が起きそうな事には首を突っ込まぬように気を付けて。
東京オリンピック招致問題、支払いはコンサルタント料
コンサルタント会社に払ったお金だったら、フランスの司法にとやかく言われる筋合いはありません。FACEBOOKやTwitterでとにかく批判や袋叩きな発言をしている者がたくさんいますが、せっかくの国際イベントなのだから国民みんなで盛り上げていきたいところ。まずは受け止める心の広さを持つことが大事です。
「今日は何の日」からの挨拶例
聖衆来迎練供養会式(しょうじゅうらいごうねりくようえしき)
■奈良の年中行事の1つで、練供養と呼ばれる
この練供養が行われる當麻寺(たいまでら)は、史料によると612年に創建されたと伝えられている。「世界最古の木造建築物」といわれる法隆寺が607年建立だから、ほとんど変わらない歴史をもつ。1400年もの間長く親しまれ、現存する事が出来るのは周りの支え、支援があってこそ。自分一人で人生を歩んでいるなんてことはありえない。周りの助けてくれている人々に日々感謝をして、一日一日成長していく事が恩返しになります。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
温度計の日
■1686年の今日、華氏温度を定めた物理学者ファーレンハイトの誕生日にちなむ
単位は「°F」を用います。ちなみに日本で使用される「℃」は摂氏温度。この「単位」というのは非常にややこしく、体感温度は同じでも単位が変わると「数字」が変わってしまいます。
例えば摂氏3度は華氏37.4度。全く同じ温度だがこの場合、摂氏は3で割れるが華氏は3で割り切れない。つまり同じ温度を3でちょうど割り切れる国と、循環小数(割り切れない数)になってしまう国があります。
心がしんどい時もちょっとだけ見る角度を変えただけで辛いことも楽しいことに変わることだってあります。人生なんてそんなもんです。見方次第。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
例えば摂氏3度は華氏37.4度。全く同じ温度だがこの場合、摂氏は3で割れるが華氏は3で割り切れない。つまり同じ温度を3でちょうど割り切れる国と、循環小数(割り切れない数)になってしまう国があります。
心がしんどい時もちょっとだけ見る角度を変えただけで辛いことも楽しいことに変わることだってあります。人生なんてそんなもんです。見方次第。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
種痘記念日
■1796年の今日、初めて種痘の接種に成功
現在は天然痘ウイルスは自然界に存在しないので、天然痘予防接種は日本では行なわれていません。昔は恐ろしい病気でしたが、医学の発展により、どんどん不治の病なども無くなっていきます。
しかし病気だけは恐ろしいし、不意にやってきます。伝染病などはどうにもならないですが、「病は気から」と言います。
常に心にゆとりを持って前向きに生活をしましょう。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
しかし病気だけは恐ろしいし、不意にやってきます。伝染病などはどうにもならないですが、「病は気から」と言います。
常に心にゆとりを持って前向きに生活をしましょう。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 快晴の朝は気分「ソウカイ」だ。
- 海面機雷を片付ける「ソウカイ」作業。
- 両院議員「ソウカイ」。
- 「ソウカイ」なホームラン。
- 「ソウカイ」桑田(そうでん)。
イベント・行事
5月
- ■日程
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
3級レベルです
- 快晴の朝は気分「爽快」だ。
- 海面機雷を片付ける「掃海」作業。
- 両院議員「総会」。
- 「壮快」なホームラン。
- 「滄海」桑田(そうでん)。
滄海桑田とは広い海原が桑畑に変わる。つまり世の中の移り変わりの激しさの例えです。爽快は気分的、壮快は肉体的の使い分けだそうです。