今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。5月17日、金曜日です。
1867年の今日、幕末の志士、高杉晋作が肺結核で亡くなった日です。高杉晋作と言えば奇兵隊で有名ですが、
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
という辞世の句も有名ですね。
この世の全ての人間が、自分のやりたい仕事・部署に就いている訳ではありません。しかしその中で楽しみを見つけ、おもしろい人生に変えるのは自分次第でもあるのです。
ちょっとした心の持ちようで目の前が大きく変わります。考え方次第でプラスにもマイナスにも、非常に簡単に変わります。他人のせいではなく、自分で変えていく力を持って頑張りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■花粉情報
パターン2
おはようございます。5月17日、金曜日です。
2015年のこの日、大阪都構想への住民投票が行われ、反対多数で否決されてしまいました。この事で橋下氏は政界から引退しましたね。正式には『特別区制度』と呼ばれる制度により、大阪がより良いエリアになる為の挑戦でしたが、拒否という答えになってしまいました。
まあ何にでも言えることなんですけど、新しい事へ一歩踏み出すのは勇気が要りますよね。でも二の足を踏んでいたらいつまでも進むことも出来ません。いや、ひょっとしたら一歩出したら後退する羽目になるかもしれません。でも止まっていたら永遠にその場所である事だけは間違いありません。
ならば一歩進んでいきましょう。「赤信号みんなで渡れば怖くない」じゃないですけど、みんなと共に前進の一日にしましょう。
■キーワード「前進・進行」の例文テンプレート
2024年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
大阪公立大学で毒物の紛失が発覚
大阪公立大学の研究室で使われる毒物が紛失していた事が発覚しました。青酸カリとかシアン化ナトリウムなど、160~250人分の致死量なんだそうですよ。こんな重要な事に一年間も気付いていなかったそうです。相当深刻な問題ですけど、何事もないことを祈るしかないですね。
ボールペンや書類、「あれ、どこにやったけな」とすぐに紛失してしまう人いませんか。整理整頓は業務の基本ですので、徹底した上でお仕事を頑張りましょう。
■キーワード「管理・整理」の例文テンプレート
東芝、最大4千人の人員削減へ
昨年上場をやめた東芝が、最大4千人の人員削減を発表しましたね。サザエさんからも撤退し上場も廃止、そして人員削減とは何とも寂しい話しですね。昔は電機メーカーは活気があったんですけどね。長い期間故障もしないし、かと言って買い替えるなら安いものを、って事なんでしょうかね。
経営陣を削減した方が良いんじゃないの、と思うんですけどね。まあ企業ですからそうもいきませんよね。我々のような立場の者は信じてひたすら頑張るしかありません。しかし、それが我々の為すべき業務であり、この企業を支える力にもなっているのです。
さあ今日も我々がみんなを支えていきましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2023年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
今日は各地で今年初の猛暑日の予報
本日は関東・甲信などで猛暑日となりそうとの予報になっていますね。昨日は真夏日、そしてそれに迫る29℃のところがとても多かったようです。かなり暑かったですもんね。今日はそれよりも暑くなりそうで7月中旬並みとなりそうですよ。
レジャーで暑いのはワクワクしますが、仕事中はやめて欲しいですね。暑さ対策を忘れないようにして今日も一日頑張りましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
マイナカード、印鑑登録証明書が誤発行
またマイナカードの不具合が相次いでいるようです。今度は印鑑登録証明書が誤って発行される事態が11件も報告されているとか。他人の住民票が発行されて問題になりましたが、なかなか収まりを見せない様子ですね。総務省さんしっかりして下さいよ、と言いたいところですねえ。
まあミスは仕方が無いとして、次に生かしていく事、これを忘れてはなりません。その為のミスだと言っても良いくらいです。みなさんもミスしても次に生かすための努力、準備をちゃんとしてからミスって下さいね。今日も一日頑張りましょう。
■キーワード「反省・自戒」の例文テンプレート
2022年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
メルカリ送料が6月16日より値上げへ
メルカリ便と呼ばれるメルカリの配送サービスの料金が6月16日より値上げとなりました。ネコポスが175円から210円になり、ゆうパケットポストは200円から230円になってしまいます。何でもかんでも値上げしているこの時期に、ついでに乗っかっておこうという魂胆でしょうか。
小さく安い物で薄利多売をしていた方は、少しこの送料ではやってられない事になりそうです。ライバルで圧倒的な差をつけられていたアプリ、ラクマやPayPayフリマはチャンス到来かもしれませんね。
今はどこも大変ですので、企業努力が望まれています。我々も既存サービスの維持・改善をやっていかねばなりませんね。一致団結して頑張っていきましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
4月の企業物価指数が過去最高値に
企業間で取引する場合の物価を示す『企業物価指数』、4月の速報値で、原材料費の高騰、円安なども相まって過去最高値になってしまいましたね。
もうそろそろ『値上げ』というワードにすら慣れてきてしまっておりますが、小さなもの重なると山となってしまいます。我々の努力で何とかなるものでもありませんが、小さな努力も積み重ねればまた、山となります。コツコツと頑張っていきましょう。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
2021年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
新型コロナ、大阪の死者数が東京を上回る
昨日の大阪の新型コロナによる死者が15人となり、トータル1958人で東京を上回ってしまいました。医療ひっ迫が大きな原因となっているとみられています。天気も悪く、マスクのし辛い一日となりそうですが、気持ちを落ち着かせて冷静に対処していきましょう。
■キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
近畿地方と東海地方が梅雨入り
ムシムシとして湿度も高く、おまけに雨降りの多い、面倒くさくて嫌な時期になりましたね。梅雨と聞いただけで気持ちが曇りそうですが、気持ちと顔は晴れやかに過ごしましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2020年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
ボビーオロゴン容疑者、暴行容疑で逮捕
奥さんを殴ったとか。でもご本人は否認しているそうですので、何とも言えませんが、いずれにしても、こういう状況下でずっと一緒にいますと、どちらもイライラしてしまう人たちもいるということでしょう。普段よりもイライラしている人が多いと想定して笑顔で対応していきましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
東京都、11日連続で50人下回る
昨日の1日の新規感染者数が14人だったそうです。ただ全国的に見ますと、少し右肩上がりの増加傾向(参照:東洋新聞ONLINE)にあるようですね。まだまだ油断は禁物です。世界的に見ても油断からクラスターが再発していますので、警戒を緩めずに行動しましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2019年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
J-オイルミルズ、唐揚げ用の油40万個を自主回収
容器に不良があったそうで、製造ラインのマシンに不具合があったようです。こういったものは完璧にするのは難しいですが、管理体制など見直すべきところがありましたら、どんどん意見していきましょう。
■キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
NTTドコモ、36回払いのプラン発表
36回払いで、24回分終了時に本体を返却すれば残りの12回分は免除、というもの。いろいろなプランを打ち出してきますが、肝心の携帯電話本体は、その昔はほとんど家電メーカーがたくさんの種類を出していたのですが、今や数社のみね。我々も淘汰されてしまわぬよう、クオリティを落とさないようにしましょう。
■キーワード「品質・性能・クオリティ」の例文テンプレート
2018年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
エキサイトメールが9月に終了
若い方はご存知ないかもしれませんが、古くからあったフリーメールで、お世話になった人も多いのではないでしょうか。この世はどんどん新しいものへ流転します。古いものにこだわっていては、新たな感性を生み出せません。因循姑息(いんじゅんこそく:古きにこだわりその場しのぎになる)な人間になってしまわぬように。
■キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
NTTドコモ、ポイント投資の新サービス
dポイントと呼ばれるドコモ専用のポイントを、投資に活用できる新サービスを発表しました。スマホ市場も少し飽和状態になっていただけに、面白いサービスに感じますね。ビジネスはアイデアで勝負出来るのと同様に、企業もアイデア一つで環境などが改善されます。そのためには意見が通りやすい社風でなければなりません。意見等ありましたらどんどん進言していきましょう。
■キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
2017年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
不明の陸自ヘリ、搭乗者4人が死亡
人助けのために働いていた途中での事故とは、あまりにも残念過ぎます。いつもの慣れた仕事でも、不慮の事故は起きます。十分に気を付けて下さい。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
パナソニック、PC用電池を自主回収
いくら頑張っても不良品が出てしまうのですから、その手前で何とか阻止したいものですね。特に検品は慎重に。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
世帯の平均貯蓄が1820万円、総務省
みなさんはどうですか。あるとこにはあるんですね。他人の懐具合はともかくとして、とりあえず貯蓄は嫁に任せて我々は仕事を一生懸命頑張りましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
2016年5月17日のトピック・ニュースからの一言例
千鳥屋総本家、民事再生
こんな有名な会社ですら、取引先との契約やトラブルひとつであっという間に倒産へ追いこまれます。普段から仕事をきっちりとこなし、リスクへの意識を持つ事が大切です。トラブルなどないように注意しながら行動しましょう。
東京大学職員、麻薬特例法違反で懲戒処分
危険ドラッグを使用している旨と、推奨するカキコミで懲戒処分。ちょっと何言ってんだか分かりませんが、やって良い事と悪い事の判別がつく大人になりましょう。
任天堂が映画事業に参入
映画事業で自社キャラクターを推して、ゲームへの人口を増やそうとの狙いだそう。スーパーマリオの映画と言われてもピンと来ませんが、何かしらの対策があるのでしょう。リスクは背負うが更なる飛躍を狙うには、チャレンジしていくしかありません。現状に甘んじることなくチャレンジしていきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
生命・きずなの日(日本)
■語呂合わせの「ド(10)ナー(7)」から
5月は新緑の候で生命の燃え立つ季節であることで5月17日に制定。
ドナー提供と言えば「臓器提供意思表示カード」。ぜひ持っておきたいところです。人の為になる行動をしていれば、必ず誰かが助かっています。報償目当てじゃなく、自分の為にも愛のある行動をしたいものです。
これは仕事にも言えることで、自分のためではなく、相手を気遣う行動でなくてはなりません。当然ながらタイムロスというリスクも背負ってしまいますが、それも含めて抱え込むくらいの器量を持っていたいですね。
いつも気遣いの人でいられるよう、気持ちを大きく持って業務に臨みましょう。
■キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
世界電気通信および情報社会の日(世界)
■1865年の今日、国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合設立を記念して制定
150年経った今、通信や情報産業は無くてはならない存在となりました。この業界が停止したら、世界経済が停止すると言っても良い程です。これからもっとこの産業は進歩を遂げていくのは間違いありません。
技術革新には、必ずニューマンスキルアップが必要となってきます。そうでなくては豚に真珠、猫に小判となります。
専門用語はもちろんのこと、基本的な使い方や有効利用の仕方など、知っておかねばならない事がどんどん増えていきます。『よく知らない』と言ってるようでは時代に乗り遅れ、老人扱いされてしまいます。残念ながら社会人の方が学生よりも常に日々勉強、です。しかと心得て頑張りましょう
■キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
世界高血圧デー(世界)
■世界高血圧連盟が2005年に制定
ちなみに日本では「高血圧の日」として実施中です。しかし世界高血圧連盟などという集団があることが驚きですね。
高血圧というワードを聞きますと、何だか高齢者特有のものである気がしてしまいますが、今は若年性高血圧も増加してきています。塩分の摂り過ぎ、そしてストレスもよろしくありません。心身ともに健康でなくてはなりませんので、しっかりと体調管理をしておきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
→「ため息をつきそうになったら」の記事はこちら
国際反ホモフォビアの日(世界)
■1990年の今日、WHOの国際障害疾病(しっぺい)分類から「同性愛」が削除されたことを記念
同性愛は疾病ではないと国際的に認められた日ですね。疾病などと無礼にも程があります。
それにしても今は多様性の時代ですね。人間は『自分らしく生きる』ことが重要であり、それを何人たりとも侵すことは出来ません。自分は自分なのですから。
ただし、社会人として『最低限必要なもの』があります。例えば客商売をしているのに元気が無い。事務作業を担当しているのに仕事の手が遅い。こういった事は「普段から控えめな性格なので」「おっとりとしているので早く動けません」、これらは『自分らしさ』ではありません。これは『社会人としてのスキル不足』です。
そういった事を勘違いしていなければ、個性や自分らしさは大切にして良いでしょう。会社に自分という花を咲かせて、楽しく仕事をしましょう。
■キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「ショウガイ」をかけて寄り添う。
- 「ショウガイ」罪で逮捕。
- 「ショウガイ」者の祭典、パラリンピック。
- 外部との連絡担当「ショウガイ」係。
- 自殺することを「ショウガイ」とも言う。
イベント・行事
5月
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
6月
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「生涯」をかけて寄り添う。
- 「傷害」罪で逮捕。
- 「障害」者の祭典、パラリンピック。
- 外部との連絡担当「渉外」係。
- 自殺することを「生害」とも言う。
最近は「障害者」と表記せず「障がい者」とする場合がありますね。そりゃあそうですね、「害」ではない!と言いたくもなる気持ちも分かります。子どもも『子供』と表記しなくなりましたね。『供』は従者の意味がありますので敬遠されているようです。
コメント