今日の一言朝礼
おはようございます。5月6日、水曜日です。
今日はパリ万国博覧会で321mのエッフェル塔が公開された日なんです。1889年の事ですから、当時はそれは立派な建造物だったことでしょう。日本で言うと東京タワーでしょうか。両方とも未だに象徴として存在していますね。
ところで、東京タワーは電波塔として建設されたのは皆さんご存知ですね。エッフェル塔はなぜ建てられのかというと、パリで行なわれた万国博覧会のシンボルとして建設されたんですね。
日本でいうと1970年の大阪万博のシンボル「太陽の塔」、といったところでしょうか。あれ、しかし日本のエッフェル塔といえば大阪の通天閣・・・。まあとりあえず大阪の商売根性は素晴らしい、ということでしょう。
これらは全て、未だにシンボルとして観光名所になっていますね。こういう古い昔のものを大切にする心を忘れずにいたいですね。」
しかし、古き良きものを残すことも大切ですが、それよりも新しいものを取り入れていく挑戦も大切です。
2020年5月6日のトピック・ニュースからの一言例
小さなご近所トラブルで通報増加
店が営業している、子どもが遊んでいるなど、コロナストレスの一種でしょうか。警察への通報が増加しているそうです。みなさんイライラしているのでしょう。何とか冷静に対処していきましょう。
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
レムデシビル、7日には承認か
とは言うものの、完全に有効性のある薬はまだ治験では出てきていません。まだまだ予断を許さない状況ですので、引き続き慎重に業務に当たりましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2019年5月6日のトピック・ニュースからの一言例
各地でUターンラッシュがピーク
昨日の午後からピークを迎えています。やっと10連休が終わりますね。本当にごくろうさまでした。この忙しさの経験がまた成長させてくれているはずです。終わり良ければ全て良し、有終の美を飾りましょう。
キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
令和の免許証交付に長蛇
さっそく令和の話題ですね。こういった話題を持っているのも人生を楽しくするひとつですね。何か面白い令和イベントがありませんか。こういうことをパッと思いつく発想力が欲しいです。とりあえず令和初の練習最終日を頑張りましょう。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
2018年5月6日のトピック・ニュースからの一言例
Uターンラッシュ 東北で39kmの渋滞
39kmの渋滞とかゾッとしますね。本当にGWに仕事でよかった。イライラすることもなく仕事が出来ますしね。今日も笑顔で頑張りましょう。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
卓球世界選手権、女子が銀メダル
勝てるかもと思って観てましたが、さすがに中国は恐ろしい強さでしたね。それでも1勝をもぎ取ったことは、東京オリンピックに向けて大きな1勝ですね。もう負けるかと思った第5セットで大逆転をした伊藤選手。あの不屈の精神力は成人男子でも見習わねばなりませんね。成長する為には挫けていられません。諦めずに頑張りましょう。
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
2017年5月6日のトピック・ニュースからの一言例
北京で黄砂発生
日本にも今日辺り飛来してくる可能性があるそうです。目薬やマスクなど、徹底防御しましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
昨日夕方がUターンラッシュ
今日はだいぶマシになっているとはいえ、やはり平日よりは交通量が多いはずです。前もって出るなどの時間調整をしっかりとお願いします。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2016年5月6日のトピック・ニュース
タカタリコール1億個で1兆円の費用
自動車部品タカタのエアバッグの欠陥リコールの費用が1兆円になるとのこと。この様なことにならぬよう、細心の注意を払って業務に当たりましょう。
Uターンラッシュがピーク
上り線が渋滞の恐れがあるので、巻き込まれぬよう早く行動しましょう。ただここ数日頻繁している様に、事故にはご注意を。
オーストラリアのタバコ1箱約2000円
4年後には3200円になる予定だとか。日本でも1000円になりそうな風潮。値上げしたから辞めた、より自分の意思で辞めた方が格好良いから、早いうちに辞めてしまいましょう。
長野・御柱祭で死者
15メートルの大木から転落死してしまいました。心よりご冥福をお祈りいたします。どんな状況でも安全第一でことに当たらねばならないです。慣れた頃が一番危ないので、いつも新鮮な気持ちで注意をしておきましょう。
錦織、マドリッドオープンで4年連続8強
過去に6連敗、一度も勝ったことがなかった相手にストレートで勝利し、4年連続の8強を果たしました。自信をもって挑めば不可能なことなどないはず。
「今日は何の日」からの挨拶例
コロコロの日
■語呂合わせの「こ(5)ろ(6)こ(5)ろ(6)」から
粘着カーペットクリーナーコロコロの商標出願が1985年の5月3日であることにも由来。この粘着テープ式のゴミ取りは、主婦にとって未だに人気の必需品ですね。誰でも思いつきそうな商品を、作るか否かで天と地の差が生まれます。このように顧客や取引先の心を掴むことこそ末長く生き残る術です。
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
ゴムの日
■語呂合わせの「ゴ(5)ム(6)」から
この世はゴム製品・部品で溢れかえっています。時には輪ゴムの様に柔らかくみんなをまとめ、時にはタイヤの様に滑ってしまわぬように粘り強く、時にはパッキンの様に水漏れせぬ様に弾力性で隙間を埋める。変幻自在のこのゴムのように、リーダーの素質を持っておきたいものです。
キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
迷路の日
■語呂合わせの「May(5)ろ(6)」から
昔「巨大迷路でデート」が流行しましたが、迷路とはまるで「人生そのもの」。出口にまっすぐ向かっていると思ったら行き止まり、少し遠回りを選ぶとゴールに近付いたりします。1つ1つ通路を潰していけば、必ずゴールに辿りつけるのも、また似ています。コツコツと地道に進んでいきましょう。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
コロッケの日
■語呂合わせの「コ(5)ロ(6)ッケ」から
コロッケの語源はフランス料理の前菜「クロケット(日本のクリームコロッケのようなものをオーブンで焼いたもの)」が語源とされています。
現在日本にはポテト・ミート・メンチ・ツナ・野菜・カレー・肉じゃが・ポテトサラダ・など挙げればキリがないほどの料理の種類があります。
そしてこのコロッケは「余ったおかずの再利用」として主婦に好まれている事も人気の1つです。捨てるところなど一切無いのです。
工夫さえすればどうにかなるものです。
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
現在日本にはポテト・ミート・メンチ・ツナ・野菜・カレー・肉じゃが・ポテトサラダ・など挙げればキリがないほどの料理の種類があります。
そしてこのコロッケは「余ったおかずの再利用」として主婦に好まれている事も人気の1つです。捨てるところなど一切無いのです。
工夫さえすればどうにかなるものです。
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「シンリ」学による恋愛占い。
- 永久不変の「シンリ」の探究。
- 裁判所が事件を「シンリ」する。
- 「シンリ」に焼き付いた思い出。
イベント・行事
5月
- ■日程
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「心理」学による恋愛占い。
- 永久不変の「真理」の探究。
- 裁判所が事件を「審理」する。
- 「心裏」に焼き付いた思い出。
シンリ特集でした。焼きつく思い出は私もそうですが、「脳裏」を使う人が多いですよね。