今日の一言朝礼
おはようございます。7月29日、水曜日です。
1955年のこの日、自動車損害賠償保障法が公布されました。今となっては無くてはならない保障ですね。
大きな事故をしてしまいますと、被害者加害者共に人生が大きく狂います。その事故は「ほんの一瞬」で発生してしまいます。大袈裟に言いますと、道路上に人が寝転がっているかもしれない、くらいの「かもしれない運転」を心がけましょう。
事故を起こしてからでは遅いです。何事も「後悔先に立たず」です。
それにしてもさすがにクーラーなしでは寝苦しい毎日ですが、深い睡眠を取らねば仕事になりません。我慢は美徳ではありません。さっさとクーラーをつけましょう。体調管理をしっかりとして今日も1日頑張りましょう。
2020年7月29日のトピック・ニュースからの一言例
吉野家、150店舗近くを閉店か
3月-8月期が73億円の赤字となったようです。キャノンも四半期ベースでは初の赤字。日産も4-6月期で過去最大となる6千7百億円の赤字だそうです。免税店などのラオックスがインバウンド事業12店舗の全店舗閉店を発表。日航の4-6月期も過去最大赤字を記録。次々と大きな企業で赤字が報告されています。半年前までの「景気が悪いな~」という軽い言葉が懐かしくさえ感じます。本気で覚悟を持ってやっていかねば、非常に厳しい状況です。不退転の覚悟(何があっても屈せず突き進む覚悟)で頑張りましょう。
キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
新規感染者、全国で990人超で最多
東京都の陽性率は5月末で大体1%、6月末で1%~3%くらいだったのが、今月末発表で6.7%。陽性率も上がっていますので、単純に増加し続けていると考えてよいでしょう。大阪も愛知も過去最多となってしまい、本当に広がり続けている中でアベノマスクを8000万枚配布するというトンデモ発言も出ていますね。もう体も仕事も、ですが、自分達の身は自分達で守らねばなりません。みんなで協力し合いながら、乗り越えていきましょう。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2019年7月29日のトピック・ニュースからの一言例
瀬戸大也、200mと400m個人メドレーも金
世界水泳で3度目の400m個人メドレー金は史上初。インタビューで「来年を見据えて、前半から積極的にいくスタンスは変えたくなかった」と。仕方ないからやるのではなく、積極的に行動に移していく方が結果はついてきやすいのかもしれませんね。我々も消極的にならないよう、ガンガン攻めていきましょう。
キーワード「積極的・消極的」の例文テンプレート
キーワード「積極的・消極的」の例文テンプレート
28日、今年最多の真夏日695地点
猛暑日も大分と福岡の2か所で、真夏日は695地点、つまり日本列島はかなり蒸し暑い一日だったようです。夏は暑いのが一番って感じもしますが、暑すぎるとしんどいですね。こうなってくると、また熱中症のニュースが出てきます。「自分は大丈夫」と思っている人が熱中症になってしまいます。今日も暑いようなので、こまめな水分補給、塩分摂取や多めの休息など対応して下さい。
キーワード「休息・休養・休憩・息抜き」の例文テンプレート
キーワード「休息・休養・休憩・息抜き」の例文テンプレート
2018年7月29日のトピック・ニュースからの一言例
台風12号、ついに本州に上陸
逆走する台風、12号が午前1時頃に三重県伊勢市に上陸。このあとゆっくりと近畿、中国地方、九州をの上を通過していきます。奈良ではもう、1時間に120mm以上の猛烈な雨が降りました。該当地域の方々は警戒を怠らぬようにしましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
サッカー、イニエスタ選手が緊急帰国
8月頭には帰ってくる予定だ、としていますが外国人の緊急帰国はどうも戻ってこないイメージがありますね。そうでないことを祈りつつ、私たちはしっかりと自分たちの職責を今日も全うしましょう。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
2016年7月29日のトピック・ニュース
「勝手踏切」と呼ばれる踏切が閉鎖
柵が無くて簡単に線路を横断出来る「勝手踏切」と呼ばれるところに柵がされ、立ち入り禁止となりました。付近の方々の生活道路として利用されてきたので、住民から不満の声が上がっているようですが、死亡事故も発生しているので仕方のないことでしょう。「日常的に大丈夫なものは、未来永劫大丈夫」などと過信せず、安全な道があるのなら少々遠回りしてでも安全策をとりましょう。
住民税が非課税の低所得者に1万5千円の給付を予定
約2200万人いますので計3300億円となります。何かもっと別のことに使えそうな気がしますがどうでしょうか。せめてその2200万人の中でも「子供がいる家庭限定」だとかの対策を取って欲しいものです。思い付きからもう一歩踏み込んだら、さらにグッドアイデアが出てくるかもしれません。「こんな感じで」という感覚が一番良くありません。
日ハム斎藤佑樹、4回5失点でKO
プライベートがガタついていると絶対に良い仕事は出来ません。「仕事がうまくいかない人」あるいは「ツキがない人」、こういう人はまずは自分の身辺や、普段の生活から見直していかねばなりません。普段の生活というのはタイムスケジュールの事ではなく「考え方・行動の取り方」という意味です。
Sonyが電池事業を譲渡
世界初のリチウムイオン充電池を開発商品化したSonyですが、業績悪化のため、村田製作所に譲渡することで合意したようです。その売却金でまた新たな事業に乗り出すのでしょうか。「見切り」というものは早すぎるのは良くありませんが、遅すぎるよりは遥かに良いでしょう。そこがビジネスの成否の分かれ目とも言えるでしょう。
mixiサンシャイン牧場がサービス終了
8月26日をもって終了と発表しました。mixiをやっている方ならメールが届いたと思います。以前はmixiといえばSNSの雄でしたが、今やtwitterやfacebookに完全にとって変わられた格好ですね。長い間トップでいる事がいかに難しいのか、あるいは世の中の流行の移り変わりが激しすぎるのか、いずれにしても何事においてもこの世は流転するのが当たり前だとして行動しましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
アマチュア無線の日
■1952年の今日アマチュア無線が11年ぶりに解禁となった
戦争によって使用が禁止されていたアマチュア無線が、サンフランシスコ平和条約によって使用解禁となりました。「アマチュア」という言葉がくっついていますが、トランシーバーなどと違い無資格で使用する事が出来ません。「アマチュア無線技士」という国家資格が必要です。「アマチュア」なのになぜ資格が必要!?と言葉やイメージに騙されないようにしましょう。物の本質を見抜くには、言葉から受けるイメージを払拭し、その中身を覗かねばなりません。人生で大きなミスをする時は、大抵このような早合点から起こります。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
白だしの日
■1978年に調味料「白だし」を製造販売した「七福醸造」の社名から語呂合わせの「ひち(7)ふ(2)く(9)」にちなむ
白だしは「めんつゆ」より甘みが少ないくらいで成分はほぼ同じではありますが、決定的な違いはその「色」にあります。例えば「だし巻き卵」を作る時にめんつゆを使用しますと、卵の色に醤油色が混ざるので素材本来の美しい色が出ませんが、白だしだと大量に入れても卵の色を損ないません。つまり白というよりは「透明だし」と言えます。
話が変わりますが個性を「色」で例えたりしますが、「透明」というと個性のない無個性感がします。しかし他人の色を損なわずどんな色にでも染まる事が出来ます。「相手に合わせる」というのは、妥協したりこちらが折れることなどでは決してなく、「相手と同調する」ということです。お客様の前でこれが出来れば成約率はかなり上がります。これも個性のひとつと言えます。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
福神漬の日
■福神漬の名前の由来である七福神の語呂合わせ「しち(7)ふ(2)く(9)」から
「福神漬」といえば「カレー」を想像しませんか。食卓の小皿におかずとして福神漬が並ぶことはまずないですよね(あったらすみません)。昔は真っ赤な色をしていましたが、現在では自己主張しすぎないオレンジ色や茶色の福神漬もよく目にします。
これはやはりカレーの添え物として、「主張が強すぎると良くない」とのことからでしょう。つまりは、人生においても、そういうことでしょう。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「カキ」オリンピック。
- ひまわりの「カキ」は7月。
- 「カキ」厳禁。
- 注意事項は「カキ」参照。
- 桃栗三年「カキ」八年。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「夏季」オリンピック。
- ひまわりの「花期」は7月。
- 「火気」厳禁。
- 注意事項は「下記」参照。
- 桃栗三年「柿」八年。
カキ特集その1でした。