今日の一言朝礼
おはようございます。7月30日、木曜日です。
1912年のこの日、明治天皇が崩御(ほうぎょ)、元号が明治から大正に変わりました。この「大正」という言葉の由来はご存知でしょうか。
古代中国の書物『易経』(えききょう:占いの理論と方法を説く書)の中にある
「大亨以正、天之道也」(大いに亨(とお)りて以て正しきは、天の道なり)(※出典:wikipedia)。
なんだそうです。
簡単に言うと、「民の言葉を受け止め正しく政治を行なう」という意味なのでしょうか。
みなさんの名前にも由来があるはずです。親が願いをこめて命名したその名に恥じぬような人生を送れていますでしょうか。会社名にも由来があり、その思いを社員全員が受け継いでいなければなりません。
会社名の由来、ちゃんと知っていますか?
今日もその名に恥じぬよう、看板を汚さないよう、堂々と仕事をこなしていきましょう。
2020年7月30日のトピック・ニュースからの一言例
唾液PCR検査の会社を設立
ソフトバンクグループが
唾液でPCR検査を実施する子会社を設立しました。言葉は悪いですが、まさにピンチをチャンスに変える良い例です。私たちもまだまだ勝負の日々ですが、とにかくがむしゃらに行動しましょう。
キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
唾液でPCR検査を実施する子会社を設立しました。言葉は悪いですが、まさにピンチをチャンスに変える良い例です。私たちもまだまだ勝負の日々ですが、とにかくがむしゃらに行動しましょう。
キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
新規感染者、1260人以上か
東京で250人、大阪では221人。愛知167人、福岡100人と過去最多。ずっと0人だった岩手で2人の感染者が出てしまったそうです。そして全国では1260人を超える数字になりました。しかも大阪では陽性率が10%を超えていましたので、いよいよ第2波と呼んでもおかしくない状態になってきました。自身の事より周りのためにも気をつけて行動しましょう。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
2019年7月30日のトピック・ニュースからの一言例
熱中症で400人以上が搬送
昨日は70か所で猛暑日となったようですね。水分を採るとトイレに行きたくなるのであまり飲みたくない気持ちも分かりますが、倒れたら元も子もありません。体調管理を怠らぬようお願いします。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
山口県の保育所で体罰の疑い
あざが出来るほど殴られていたようですね。録音も残されてますので、これは限りなくクロでしょう。人間ですからイライラもしますよね。しかしプライベートではなく仕事ですので、プロ根性を見せねばなりません。一瞬にして冷静になれる術をもっておきましょう。
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
2018年7月30日のトピック・ニュースからの一言例
台風12号、九州西部で停滞か
九州の方は、また大雨に警戒せねばならないようですね。現時点でこの台風での死者が0人であることが唯一の救いですね。台風が過ぎた地域はまた今日も暑い一日となりそうです。一難去ればまた一難、油断せぬよう対応していきましょう。
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
卓球オーストラリアオープン、みまひなが優勝
女子ダブルスで伊藤美誠(いとうみま)と早田(はやた)ひなのみまひなコンビが優勝しました。少しずつ強くなってきましたね。特に日本人は、団結力が高い性質を持っているような気がします。こういう力を仕事にも生かしていきましょう。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2017年7月30日のトピック・ニュースからの一言例
シャープ、7年ぶりの黒字
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が約3900億円でシャープに出資、結果7年ぶりの黒字に転換しました。これは日本の経営陣が無能だ、と世界に広めたようなものです。こんな情けない話はありません。経営陣も含め、社員1人1人が自分に厳しく、責任を持って頑張るしかありません。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
大塚家具、3億6700万円の黒字見通しから63億円の赤字
まあ来年度取り戻しましょう、なんていうレベルの赤字ではないですね。娘が社長となり、自信を持って改革を進めてきた以上、後戻りは出来ません。一度決めたことを自信を持ってやり通すことは大事です。しかし勇気ある撤退もまた大事。その線引きが才能でありセンスです。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
2016年7月30日のトピック・ニュース
ポケモンGO、深夜でも熱気 東京錦糸公園。
あまり夜中にゲームで徘徊しないようにしましょう。そんなことをしている暇があるならば、本でも読んで勉強あるのみです。
男性教諭(36)、男子高校生にAVを見せ股間を触る 大阪
いや怖いですからもう。もっと怖いのは、この教諭の処分が停職6ヶ月で済んでいること。ルールを破ったら厳重に処分しなければ示しがつきません。みなさんもルールは必ず守りましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
プロレス記念日
■1953年の今日、力道山が日本プロレスリング協会を結成したことにちなむ
プロレスは「ショービジネス」であって本当の格闘ではない、という声も少なからずあります。だからと言って誰にでも出来るようなものではありません。鍛え抜いた体だからこそ、あの芸当が出来るのです。それを見た客が「楽しい」と感じたのならばそれはビジネスとして成功したと言えます。実演販売も同様に、普段ならば買うかどうか迷うようなものでも、目の前で実演ショーを見ると「折角だから買っておこう」という気持ちになるのです。これも誰にでも出来るものではなく、訓練に訓練を重ねた結果に他ならないのです。どんなビジネスも需要と供給が釣り合うような「努力」が絶対不可欠です。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
梅干の日
■昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていたことから語呂合わせで「なん(7)がさ(3)る(0)」から
夏場は特に塩分を排出してしまいますので、梅干しは夏に食べる食品としては打ってつけと言えます。大工さんなどは「塩飴」を舐めながら仕事をしている人もおられます。
しかも「難が去る」というよりも「難を避ける」といった方が良いかもしれません。それほどに有料食品ですので、日頃食卓に並べておくのも良いでしょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
しかも「難が去る」というよりも「難を避ける」といった方が良いかもしれません。それほどに有料食品ですので、日頃食卓に並べておくのも良いでしょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「ケッコウ」が良くなる半身浴。
- 雨天「ケッコウ」。
- 台風で飛行機が「ケッコウ」する。
- 「ケッコウ」なお手前。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「血行」が良くなる半身浴。
- 雨天「決行」。
- 台風で飛行機が「欠航」する。
- 「結構」なお手前。
ケッコウ特集でした。