今日の一言朝礼
おはようございます。5月7日、月曜日です。
1824年の今日、かの有名なベートーベンの「第九」が初演された日なんですね。聴力を失いながらも生涯最高傑作と言われる「交響曲第9番」を完成させるという偉業を成し遂げたベートーベン。
どんな状況に陥っても絶望せず、前を向いていること。言うのは簡単ですが、実際にその状況に陥ってみなければ分かるもんではありません。
「苦悶を突き抜ければ歓喜に至る」なんてことをベートーベンは言っておりますが、やはり実行した人の言葉は重いものです。まずは人のお手本になるような行動をしてこそ、こういう言葉は生きてきます。
新年度に入り1ヶ月が過ぎました。後輩に対し、胸を張って堂々たる自分自身を見せられていますでしょうか。苦労は乗り越えてこそ意味があります。そのまま苦労に負けてしまわぬように頑張りましょう。
2018年5月7日のトピック・ニュースからの一言例
楽天、早くも自力V消滅
優勝を目指して試合をしてきたんだから残りの試合はまあ適当に、という訳にいかないのが辛いところです。目標も大切ですがしかし、今日を全力で頑張ることが明日へつながります。常に全力投球です。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
仮想通貨、交換業の審査を厳格化 金融庁
コインチェックの580億円の通貨流出事件で、「仮想通貨交換業者」のずさんな運営が明らかになったそうです。そこで金融庁は、1日1回ではなく数時間単位で流出していないかどうかを厳重にチェックすること、インターネットを接続したまま保管することを禁止、などの登録審査を設けるそうです。流出事件は「まあ大丈夫だろう」、という過信が原因です。社外秘データや顧客情報など、しっかりと管理しておきましょう。
→ 仮想通貨とは
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
→ 仮想通貨とは
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2017年5月7日のトピック・ニュースからの一言例
阪神タイガース、9-0から大逆転勝利で首位
ウイニングボールを甲子園歴史館へ展示することが決定したそうです。ヒーローインタビューで「選手全員が諦めずに頑張った」という言葉が印象的でしたね。気持ちで負けたらそれで終わり、ということでしょう。
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
エベレストへ史上最高齢登頂に挑戦中に死亡
夢を追い続けて、その中で亡くなってしまいました。悲しい出来事ですが、ご本人にとっては本望だったことでしょう。夢を追えるというのは幸せなことですね。
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
2016年5月7日のトピック・ニュース
アリババ、流通額世界最大規模の51兆円
さすが人数が多い中国のマーケットだけあって規模が大きい。クオリティはともかくとして、お金が集まることは素晴らしいことです。国内マーケットが小規模の日本では、逆にそれぞれがクオリティを上げていくしかありません。
日経平均下落続き
なかなか上昇続きとはいかないようだが、我々は右肩上がりで頑張っていきましょう。
ベネッセ、会員1年で1割減
個人情報漏えい問題で会員数は1割減となりました。むしろ1割で済んで良かったではないか、と思います。それほどに個人情報漏洩はイメージとして大きなマイナスです。データ管理はしっかりと。
ユニクロ、3ヵ月連続で前年を下回る
安さがウリだったと思うのですが、最近のユニクロの商品はどれも高すぎるような気がします。当然安さを追求しているしまむらに流れてしまうでしょう。ブランド価値を上げたいのは分かりますが、顧客のニーズを勘違いしてしまわないように。いつか値段勝負に戻りそうな気がしますね
タバコのおまけライターなど、自粛
たばこ事業法違反にあたるとして自粛を求めているそうです。ライターを忘れた時に結構助かるのですが、まあこれを機にたばこも辞めてしまいましょう。しかし規制はもろ刃の剣。柔軟な考え方を持って仕事に当たりましょう。
テニス錦織、逆転勝利でベスト4
ワンセット落としたがその後連続でセットを取り逆転勝利。何事も自信を持って挑まねば勝利出来ません。
「今日は何の日」からの挨拶例
コナモンの日
■語呂合わせの「こ(5)な(7)もん」と日本コナモン協会が2003年の今日設立を記念
コナモン、つまり粉食を好んで食べる文化を指す時に、このように表現されます。
大阪のお好み焼き・たこ焼きが特に有名ですね。しかしパスタ・うどん・パンも全て粉食です。これらには重要なカロリー源である「炭水化物」が多く含まれています。朝食をしっかりと食べてから仕事をせねば、腹が減っては戦が出来ぬ、です。準備を怠らぬ様に。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
大阪のお好み焼き・たこ焼きが特に有名ですね。しかしパスタ・うどん・パンも全て粉食です。これらには重要なカロリー源である「炭水化物」が多く含まれています。朝食をしっかりと食べてから仕事をせねば、腹が減っては戦が出来ぬ、です。準備を怠らぬ様に。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
博士の日
■1888年の今日、25人に日本初の博士号が授与された
4年制大学を卒業したら「学士」、6年生大学・大学院を卒業したら「修士」が与えられます。その上に更に難しい論文発表など成果のあるものが「博士」として認められるんですね。
学問を極める博士と同じく、今の仕事を極めてマスター、つまり師匠を目指そう。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
学問を極める博士と同じく、今の仕事を極めてマスター、つまり師匠を目指そう。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
世界エイズ孤児デー
■2002年ニューヨークで開かれた国連子ども特別総会で制定
エイズ患者は年々増加しているようですね。異性間の感染は比較的緩やかに減少しているみたいです。しかし未だに空気感染する、と勘違いしている人がいるようです。何でもそうですがものを知らないというのが一番ダメなことです。社是、マニュアル、伝達事項、全て頭に入っていますか。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- プロ野球「カンセン」。
- 主要な「カンセン」道路。
- 趣味は「カンセン」模型制作。
- 汗を分泌する「カンセン」。
- 伝染病に「カンセン」する。
イベント・行事
5月
- ■日程
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- プロ野球「観戦」。
- 主要な「幹線」道路。
- 趣味は「艦船」模型制作。
- 汗を分泌する「汗腺」。
- 伝染病に「感染」する。
カンセン特集でした。国選弁護人の旧称は官選弁護人と呼ぶそうです。。