今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。8月31日、土曜日です。
ついに8月も最終日を迎えました。これで一応今年の夏も終わりですね。
1年を四季の4で割りますと、恐らく6月7月8月が「夏」に当たるのでしょうか。しかし6月は「夏」というよりも、どちらかと言えば「じとじとした梅雨」のイメージです。ですので実質的に夏を感じられるのは、7月半ばから8月半ばの一ヶ月くらいしかありません(個人的感覚・地域にもよります)。
夏の思い出というのは何故か切ない感じがします。これは「夏の短さ・儚さ」のせいだからではないでしょうか。
人生を振り返った時、子供の頃が懐かしく切なく感じます。懐古的な感情もあるでしょうけども、「人生の短さ」を象徴しているのかもしれません。人間の一生など、気を抜いていたらあっという間に過ぎ去っていきます。一日一日を大事に生きなければ
「あー、あの頃は良かったな」
と、必ず後悔するはめになります。
今日一日悔いの残らないように行動しましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
パターン2
おはようございます。8月31日、土曜日です。
2020年のこの日、東京は練馬区にあったとしまえんが94年の歴史に幕を閉じました。現在は名前を変えてはいますが、やはりその名前が終わるのは寂しいことでしたね。
ちなみにびわ湖タワー、行川(なめかわ)アイランド、奈良ドリームランドなどもこの日に閉園してしまいました。今日は夏の最終日とも言える日、明日から心機一転していく為の最終日、とでも言えるのかもしれません。
終わり良ければ総て良しではありませんが、少なくとも今日一日を良い日にして明日を迎えましょう。
■キーワード「後悔・自責」の例文テンプレート
2024年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
台風10号、ケガ人が100人超
この度の台風10号が原因で怪我をした人が100人を超えたそうです。お亡くなりになった方も4名おられるようです。残念なことですが、いつものような大惨事には至らなかったようです。
いつもの事ながら自然災害は待った無しですね。ただ準備をして、人間の知恵で被害を最小限に抑える事だけは出来ます。行動は常に『前もって』を前提に動いていきましょう。8月最終日、9月を良いスタートを切れるようにしておきましょう。
■キーワード「準備・用意」の例文テンプレート
年賀はがき、2024年用より25%減少
来年の年賀はがきの発行枚数を、25%減らす事を日本郵便が発表しましたね。10月に郵便料金が値上げになる事も加味しているようですね。
何しろ63円が85円になりますからね。100枚送ったら2,200円余分にかかりますから、ちょっと考えてしまう人も多いでしょう。
もう年始の話が出始めましたが、9月になると今年も残り4か月となります。時間を大切に生きていかねば、本当にあっちゅーまです。一分一秒を真剣に取り組んでいきましょう。
■キーワード「時間・年月・歳月」の例文テンプレート
2023年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
10月からガソリンを175円/L水準に
岸田総理がガソリン価格を、10月から175円/Lにすると発表しましたね。現在は過去最高値の185円という恐ろしい値段になっていますが、それを何とかしたい考えなのでしょう。ややこしいことを言わずに停止中のトリガー条項を発動すれば良いのに、と思っている人が多そうですが見送られてしまいましたね。
厳しい状況ですが、暗くなるのだけはやめておきましょう。そういえば今日の夜はブルームーンだとか。楽しみに笑顔笑顔で仕事を頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
ひき逃げされたと嘘の通報をした男が逮捕
東京の路上で「ひき逃げされた」と嘘の通報を入れた30歳会社員が逮捕されたそうです。付近の防犯カメラを調べたところ、嘘が発覚し「アメリカへ出張するのが嫌だった」と供述していたとか。行く前に言いなさいよ、と思うと同時に、30歳にもなってこんな事で逮捕とは、とんだ恥ずかしい事態になってしまったものですね。
一度決めたらやり抜く事。こんな事当たり前ですが、みなさんも決意を新たにしてみるのも良いかもですね。いよいよ8月も終わりが見えてきました。月末はいろいろと大変ですが、覚悟を持って頑張っていきましょう。
■キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
2022年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
稲盛和夫名誉会長が死去、90歳
京セラを一代で世界的企業へと成長させた『平成の経営の神様』、稲盛和夫名誉会長が死去、90歳でした。KDDI設立や、経営破綻の日本航空を再生した凄腕はもはや伝説となりましたね。
昭和日本の凄腕経営者の本田宗一郎や松下幸之助などと並ぶカリスマ的存在がお亡くなりになったのですから、失望にある方はたくさんおられると思われます。でも稲盛さんはきっとこう言うでしょう。
「常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。」
我々にはまた今日という一日がやってきます。明るく元気に頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
冷凍食品1500品目へ強化した@FROZENを始動
イオンリテールが昨日、冷凍食品を1500品目に増やし強化された『@FROZEN(あっとふろーずん)』という業態を始動させました。
昔は冷凍食品と言えば『手抜き』『美味しくない』といったイメージでしたが、今や冷凍食品は料理下手な男性でも簡単に、しかもかなり美味しく作れますのでかなりの人気になってきました。
昭和のおやじとおばさんに行ったら「冷凍食品などけしからん!」とか言いそうですが、今はそんな時代ではありません。このように時代に沿ってスタイルを変えていく柔軟さを持っていなければ、この超荒波のご時世を乗り切る事など不可能です。
我々も変化に柔軟に対応できるように、そしてその変化をいち早くキャッチ出来るようにしておきましょう。
■キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
2021年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
東京都が若者向けの接種をオンライン抽選導入へ
どう考えても始めからこうするべきだったとしか思えませんが、それとも何か並ばせる事に狙いがあったのか。どんなことにも言えますが、計画的に行動し、ムリ・ムダ・ムラを省きましょう。
■キーワード「計画・構想・設計」の例文テンプレート
自宅療養の20代男性が死亡、千葉
何とも痛ましい事態が発生してしまいました。この方が基礎疾患があったのかどうかは分かりませんが、入院の必要は無い、と医者に言われて自宅療養していたようです。一年前までは若者はまず大丈夫と言われていましたが、最近は若者でも犠牲になるニュースを目にするようになりました。新たなデルタ株も初確認されましたので、みなさん本気で注意を怠らないようにしましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2020年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
女子ゴルフ笹生優花(さそうゆうか)、2戦連続優勝
初優勝からの連勝(4人目)、10代2大会連続V(3人目)、史上最速生涯獲得5000万円突破、と記録だらけの優勝となりました。「自分のプレーに集中した」とコメント。集中的にやると効率も上がりますし、良い事ばかりです。気になる事もたくさんありますが、まずは仕事に集中しましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
東京都、新規感染者148人
東京都の新規感染者数が148人だったそうです。そして全国新規感染者も600人だとか。ちなみに2ヵ月前の6月30日の全国新規感染者数は、たったの138人。PCR検査数が圧倒的に違うと思うので単純に比較出来ませんが、「あぁ、増えてきたな」と感じた頃でした。本当に慣れや先入観とは恐ろしいなと感じます。業務上でも単純に以前の数字との比較に意味を成しません。とにかく先入観などにとらわれず、まずは目の前の自分の行動をしっかりとしていきましょう。
■キーワード「先入観・偏見・バイアス」の例文テンプレート
2019年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
防衛省、過去最大の5.3億円の予算要求
防衛省が2020年度予算で5.3億円の概算要求を公表。過去最大にして7年連続で要求額が大きくなったそうです。色々とややこしい話が周りにありますから仕方がないのでしょう。戦うにもお金がかかるということです。仕事も同じです。ひとりひとりでは小さくとも、団結すれば大きくなります。みんなで頑張って利益を出していきましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
イトーヨーカドー「ファミール」が全店閉店へ
イトーヨーカドー内にあるファミレスのファミールが9月末をもって全店閉店することになったそうです。こういうこういう話をを聞く度に寂しい気持ちになりますね。この世は栄枯盛衰、仕方がないのかとしんみりとします。しかし我が社も閉店、となると仕方ない、しんみりするで済まされなくなります。そうならぬよう、責任をもってきっちりと自分の仕事を片付けましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
2018年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
アジア大会、4×100リレーで20年ぶりの金メダル
一人のスーパースターだけでは勝てないリレー。全員が個人記録を伸ばし、さらにバトンワークにも磨きをかけて挑んだ甲斐があったというものです。全員でレベルを上げて底上げをし、団結力も強めていきましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
各大手電力会社、10月より料金値上げ
石油や天然ガスの価格が上がったことが原因だそうです。10月からタバコの増税も検討されています。家計のためにまた我慢せねばならないことが増えそうですね。ストレスを抱えないようにしましょう。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
2017年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
惣菜店「でりしゃす六供店」のポテサラ以外からもO157検出
この店では肉と魚を同じ包丁、まな板で調理し、使用期限切れの消毒液を使用していたそうです。モラル以前に社会人としてどうなのか、という感じです。あくまで常識や基本に忠実に行動せねばなりません。※ポテトサラダを作っていた業者はとんだとばっちりでした。
■キーワード「基本・基礎・原理」の例文テンプレート
「海技教育機構」の実習生が自殺
7月の1か月で3人の実習生が、自殺、自殺未遂、失踪と、明らかな異常事態に。いじめ、パワハラなどは確認されていない、とのことですが、異常なことだけは間違いないですね。集団で仕事・生活していますと、上下関係などの人間関係に悩む時がきます(もちろんそんなものが一切無い集団もありますが)。上の者は、何気ない言葉や態度でも、下の者が傷ついてしまう恐れがあることを知っておきましょう。
■キーワード「指導・育成・教育」の例文テンプレート
2016年8月31日のトピック・ニュースからの一言例
三菱自動車、さらに8車種で燃費不正
これだけ騙して立て直せるのでしょうか。仕事には誠実さが無ければ信用を失うだけです。
カラオケのシダックスが44店舗閉店へ
関係者の話によると、人件費などがどんぶり勘定で収益を悪化させたとのことです。経費などお金の管理はずさんにならないようにしっかりと。
「今日は何の日」からの挨拶例
野菜の日・ベジタブルデー
■語呂合わせの「や(8)さ(3)い(1)」から
年を経ると段々と野菜の良さや美味しさが分かってきませんか。子どもの頃は「肉!」「カレー!」「お菓子!」と分かりやすい味を求めたものですが、実際には野菜は生活に非常に密接に関わっています。
春野菜:冬にたまった毒を体外に出す
夏野菜:紫外線に負けない様な肌づくり、水分補給のために水っぽい
秋野菜:夏の暑さで疲れた胃腸を整える
冬野菜:冬に備えエネルギーを蓄える
とそれぞれ旬の野菜は「人間の為」になるような働きを備えています。それは動物に食べてもらい、種をばらまくためです。必要性をもっていなければ誰も食べてくれません。この人間と野菜の絶妙なバランスを考えれば旬の野菜を食べるべきであり、美味しいのも納得という訳です。
みなさんも食から健康になれるように気を付けて下さいね。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「シンチュウ」軍がやってくる。
- 「シンチュウ」は銅と亜鉛の合金。
- 「シンチュウ」お察しします。
- 経済界は「シンチュウ」派が多い。
- 獅子「シンチュウ」の虫。
イベント・行事
8月
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
9月
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「進駐」軍がやってくる。
- 「真鍮・真鋳」は銅と亜鉛の合金。
- 「心中」お察しします。
- 経済界は「親中」派が多い。
- 獅子「身中」の虫。
獅子身中の虫とは、内部にいながら害をもたらす者や、恩を仇で返す者の裏切り者のことです。
コメント