今日の一言朝礼
おはようございます。2月22日、月曜日です。
数字が3つ以上揃う「1月11日」「2月22日」「11月11日」をフィーバーのラッキーデイ、と勝手に名付けております。きっと何か良い事がある。頑張っていればラッキーがやってくる!勝手にそう思っています。思うくらいタダです。
前向きに考えて、事態が悪い方向に行くことは絶対にありません。ただし、楽観視・軽視するのではなく、あくまで「プラス思考」ということです。
必死で努力などせずとも結果は出るはず、は軽視。
必死で努力すれば結果は出るはず、と考えねばなりません。
まずは自分の責任を全うすることが大前提だということです。やるべきことをしっかりと最大限やって、今日の結果を待ちましょう。
2021年2月22日のトピック・ニュースからの一言例
最高気温20℃超え、5月並みの暖かさ
今日は東北、北海道を除けば最高気温が20℃を超える地点が多数のようですね。過ごしやすい一日になりそうではありますが、その分花粉症に注意せねばならないです。花粉症は一度ひどくなると、ずっと引きずります。早めに薬を飲むとか、マスクをずっと装着するなど、万全の対策をしておきましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
ワクチン第2便が到着
約45万回分のワクチン、第2便が日本に到着しました。自らの体を実験台にしながら、患者にあたっている医療従事者のみなさまに心からの感謝を送りたいですね。我々も自分の仕事に誇りを持って頑張りましょう。
キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
2020年2月22日のトピック・ニュースからの一言例
2月の百貨店の売り上げが大幅減
特にインバウンド、つまり訪日客が落ち込み、免税品売り上げが70%も減ったとのことです。新型肺炎の影響があちこちに出ていますね。こんな時だからこそ一致団結して頑張りましょう。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
日本各地で大荒れの天気の予報
今日は強い南風が吹き、荒れた天気になるようですね。ぐずついた天気に、暗いニュースの日本列島ですが、人間くらいは笑顔で明るく頑張りましょう。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
2019年2月22日のトピック・ニュースからの一言例
北海道胆振地方でまた震度6の地震
昨年の9月に発生した胆振東部地震と同じ震源で、震度6弱だということです。昨年の地震の余震だとも言われているようです。現地の方は本当に恐怖だと思います。私たちは何事もなく平和に過ごせていることに感謝し、今日も笑顔で頑張っていきましょう。
キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
ついに関東・東海地方でスギ花粉本格化
また恐怖の季節がやってきましたね。花粉症になったことがない人も段々と少なくなってきましたが、みなさんは大丈夫ですか。薬を飲まないと仕事にならない人もいると思いますので、早めの対応策を講じておきましょう
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
2018年2月22日のトピック・ニュースからの一言例
女子団体パシュート、ORで金メダル
スピードスケートでまたもオリンピックレコードで金メダル獲得。一年のうち300日生活を共にし掴んだ金メダルです。まさに団結力が生んだ結果です。集団で行動するときに絶対不可欠な団結力。いろんなことをみんなで話し合い、情報共有して結束力を高めていきましょう。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
俳優の大杉漣さん急死 66歳
バイプレイヤーという番組の撮影終わりに病院へ、仲間にも見守られながらの急逝だったようです。原因は急性心不全。あちこちのテレビでお見かけし、元気に見えたのに本当に驚きのニュースです。明日は我が身です。今日という一日を大切に、全力投球で。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2017年2月22日のトピック・ニュースからの一言例
推定年齢5万歳の微生物発見 メキシコ
休眠状態とはいえ、5万年も生きている生物が発見されました。本来、生物はタフであることが証明されましたね。複雑生物である人間は、やはり精神的なもので弱ってしまうのでしょう。少々の事なら耐えられるはずです。
企業の人手不足が過去10年で最多
帝国データバンク調べで、正社員が不足している、との回答が43.9%。就職難と言われたり、正社員不足と言ったり、何が本当なのか、状態が全然見えませんね。
一つ言えるのは、全社員が目の前の仕事をひたすらこなしていくこと。それでも手が足りぬなら人手不足ということでしょう。情報に惑わされず、自分の仕事に責任を持ち、一生懸命に頑張りましょう。
一つ言えるのは、全社員が目の前の仕事をひたすらこなしていくこと。それでも手が足りぬなら人手不足ということでしょう。情報に惑わされず、自分の仕事に責任を持ち、一生懸命に頑張りましょう。
折り紙の老舗、大與紙工(株)が破産手続き開始
恐らく30代、40代がその折り紙のパッケージを見れば、誰もが知っているものだと思います。教育おりがみシリーズでおなじみ、大與紙工が破産だそうです。なんだか寂しい話ですが、これも時代なのでしょう。生き残りを賭けて前進あるのみです。
アスクルの倉庫、5日目も未だ鎮火せず
段々と鎮火へと向かっているらしいですが、5日間も燃え続けるなんて、ちょっと想像が出来ない気がしますね。死者などがいないことが不幸中の幸いですが、下手をしたら一酸化炭素中毒で死者が出てもおかしくありません。重ね重ねですが火の元には厳重注意です。
発表前の予算案を自身のSNSに投稿 岐阜瑞浪市議
樋田翔太市議(28)と、渡邉康弘市議(36)が予算案をSNSに投稿。こういう方々は、小学校でやっている「情報モラル教育」を受けてくれば良い。
社内情報なども絶対にSNSに投稿したらダメですよ。こんなこと、みなさんに言うまでもありませんね。一応「アホの振り見て我が振り直せ」ということで、もう一度再認識だけしておきましょう。
社内情報なども絶対にSNSに投稿したらダメですよ。こんなこと、みなさんに言うまでもありませんね。一応「アホの振り見て我が振り直せ」ということで、もう一度再認識だけしておきましょう。
2016年2月22日のトピック・ニュース
「2月22日」で検索するとガセネタの緊急速報
バカバカしいのと、拡散されたら面倒なのでここには詳細は掲載しませんが、当の本人はもうネタ元を削除した模様です。どうしてこんな不安をあおるような事をするのでしょうかね。どうかみなさん信じませぬように。
アップル vs FBI 個人情報保護かテロ対策かで対立
昨年12月カリフォルニアで銃乱射テロの容疑者が使用していたスマホiphoneにロックがかけられており、それをアップル社に解除を求めたが、アップル社がこれを拒否し裁判沙汰になっています。どっちが正しいのか難しい問題ですね。社員同士で議論しても良いかもしれません。
ボルボ社、2017年に自動車のKEYを完全廃止へ
スマホの線用アプリからBluetoothで解除、エンジン始動など出来るようにする世界初の試みを発表。スマホが壊れたらえらいことになりますね。そういった事態に対応出来るようスマホの代わりに予備の鍵を作っておく必要がありますね。あと悪質なアプリが出てきそうです。結局デジタル化しても簡単に違法行為を行なえてしまう脆弱性をまずはどうにかせねばならないような気もしますね。そういったところにもビジネスが転がっているのかもしれませんね。
「今日は何の日」からの挨拶例
竹島の日
■1905年の今日竹島を編入すると告示を行なったことに由来
一度あげると言ったものを返せ、とはいかがなものでしょうか。でも元々は朝鮮領だったのでしたら仲良く一緒に管理すれば良いのではないでしょうか。
商売にも言えますが度量は大きく、「損して得を取る」精神で。結果大きな成果を得られます。
キーワード「成功・失敗・反省・後悔・挫折」の例文テンプレート
商売にも言えますが度量は大きく、「損して得を取る」精神で。結果大きな成果を得られます。
キーワード「成功・失敗・反省・後悔・挫折」の例文テンプレート
猫の日
■語呂合わせの「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」から
業界全体を活性化させる一つのアイデアが素晴らしいですね。今やっている仕事にも、何かアイデア一つで活性化させるものが存在するのかもしれません。活性化とまでは言わずとも、見直した方が良いやり方、考え方なども一つの発見と言えます。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
駅すぱあとの日
■1988年の今日、日本初の交通機関の経路検索ソフト「駅すぱあと」が初めて発売された
今では当たり前にスマホでナビを見る事が可能で、鉄道どころか普通の道路の渋滞状況まで知ることが出来ますね。こういったITを駆使して仕事にも生かしていきましょう。
例えば営業先に遅刻しないよう道路状況を確認するだとか、検索サイトのトレンドキーワードでいまどんな事が検索されているのか、などの情報は必ず仕事に生かせるはずです。
Googleトレンド。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
例えば営業先に遅刻しないよう道路状況を確認するだとか、検索サイトのトレンドキーワードでいまどんな事が検索されているのか、などの情報は必ず仕事に生かせるはずです。
Googleトレンド。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
行政書士の日
■1951年の今日、行政書士法が施行
行政書士はそれ一つで専業というよりも、土地家屋調査士や社会保険労務士と兼業でやっている方も多いですね。
これとは少し意味が違いますが、従業員は担当部署のことだけ知っていれば良いというよりも、他の部署の仕事内容なども理解している方が、自分の仕事の質を上げることが出来ます。
全体を見渡せる広い視野をもって業務にあたりましょう。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
これとは少し意味が違いますが、従業員は担当部署のことだけ知っていれば良いというよりも、他の部署の仕事内容なども理解している方が、自分の仕事の質を上げることが出来ます。
全体を見渡せる広い視野をもって業務にあたりましょう。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
ヘッドホンの日
■2チャンネルの出力で音楽を楽しめることから
少し前から、電車内でヘッドホンを使用して音楽を聴いていても少し音が漏れてしまい、周囲に不快感を与える、といったことが取り沙汰されるようになりましたね。メーカーは音漏れ防止のヘッドホンを製造販売するなど、即対応を見せていました。
このスピードある対応力は「成功する人が共通して持っている力」です。頭の中では発想出来ていても、行動するかしないかで埋めようのない差が出来るのです。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
このスピードある対応力は「成功する人が共通して持っている力」です。頭の中では発想出来ていても、行動するかしないかで埋めようのない差が出来るのです。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
2枚目の名刺の日
■本業以外に社会活動を行う2枚目の名刺を持つことを記念する日
休みの日くらいゆっくり家で休ませて。誰しもがそう思うことでしょう。しかしちょっとボランティアに出掛けたりすると、案外ストレスが発散されます。
家でごろごろして休みが終わっていくと、次の日の仕事がしんどく感じませんか。ちょっと遊びに行く感覚でボランティアに出かけて見ましょう。言葉は悪いですが、ついでに人助けも出来るんですから。きっかけは何でも良いんです。優しさが他人も自分も助けるなんて素晴らしいことです。
Yahoo!ボランティア
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
家でごろごろして休みが終わっていくと、次の日の仕事がしんどく感じませんか。ちょっと遊びに行く感覚でボランティアに出かけて見ましょう。言葉は悪いですが、ついでに人助けも出来るんですから。きっかけは何でも良いんです。優しさが他人も自分も助けるなんて素晴らしいことです。
Yahoo!ボランティア
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
忍者の日
■数字の2と忍者の「にん」をかけて
現代で言うスパイですね。諜報活動が任務だった忍者ですが、現在では世界で知られるようになりましたね。
ドラマでは戦闘をしていますが、実は「逃げる一手」のプロフェッショナルでもあるんです。下手に戦うよりも「逃げるが勝ち」という言葉通り、逃げることにでもプロ級であれば勝利出来ます。
どんな仕事にも価値があり、存在意義があります。どうせならその道のプロフェッショナルを目指しましょう。世界大会があったら金メダルを獲れるように。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
ドラマでは戦闘をしていますが、実は「逃げる一手」のプロフェッショナルでもあるんです。下手に戦うよりも「逃げるが勝ち」という言葉通り、逃げることにでもプロ級であれば勝利出来ます。
どんな仕事にも価値があり、存在意義があります。どうせならその道のプロフェッショナルを目指しましょう。世界大会があったら金メダルを獲れるように。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 国家「ゲンシュ」。
- 規則は「ゲンシュ」して下さい。
- 品種改良前の「ゲンシュ」。
- 「ゲンシュ」にエチルアルコールと水を加える。
イベント・行事
2月
- ■日程
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 8日:針供養
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■上旬
- 5日~11日頃:さっぽろ雪まつり
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
3月
- ■日程
- 3日:桃の節句・雛祭り
- 14日:ホワイトデー
■上旬
- 1日~7日:子ども予防接種週間
- 1日~7日:春季全国火災予防運動
- 1日~7日:全国山火事予防週間
- 1日~7日:車両火災予防運動
■中旬
- 17日~23日:春の彼岸
■下旬
- 15日~:卒業式・卒園式
- 20日~21日:春分の日
- 20日頃~:春の選抜高校野球
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 国家「元首」。
- 規則は「厳守」して下さい。
- 品種改良前の「原種」。
- 「原酒」にエチルアルコールと水を加える。
ゲンシュ特集でした。市販の酒は原酒にエチルアルコールと水を混ぜて販売しています。