今日の一言朝礼
ついに6月に突入しましたね。いよいよ梅雨到来の季節となり、高い湿度に体調を崩したり髪型が決まらなかったりと、あまり好ましくない時期でしょう。
2006年の今日、駐車違反の取締りが民間委託になる改正道路交通法が施行されました。2008年のこの日には、同じく改正道路交通法により、後部座席のシートベルト着用と、75歳以上のドライバーはもみじマーク貼付(ちょうふ)が義務付けられた日です。
いつの時代になっても交通事故がなくなりませんね。ところが交通事故死者数は年々減少しているんですね。素晴らしいことです。2020年までに死者数を2500人以下にする目標を掲げています。
目標を達成するためには、何が必要なのか、そのために何をするのか、時間と経費はどれくらいかかるのか、と綿密に計画を立てねばなりません。ざっくりと、「よし、あの目標に向かってがむしゃらに」ではなかなかコトは上手く運びません。
そして重要なのは、その計画を信じて突き進むことです。もし
「いやいや、事故なんて個人の意識次第。減少させるなど無理無理」
などと諦めていたら、現在の結果は生まれていないのですから。
今年の6ヶ月目が始まります。祝祭日の無い6月、目標達成に向けて頑張りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁梅雨入り情報
2019年6月1日のトピック・ニュースからの一言例
製鉄所で作業員が死亡、広島
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
ヤクルトが49年のぶりの15連敗
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
2018年6月1日のトピック・ニュースからの一言例
HONDA、20万台リコール
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
音を流すだけでPCをクラッシュさせるブルーノート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2017年6月1日のトピック・ニュースからの一言例
全席禁煙のファミレス、売上増加 厚労省発表
キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
郵便料金が52円から62円へ
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
2016年6月1日のトピック・ニュース
スーパーマーズ観測
舛添氏、また公用車の疑惑
佐藤天彦八段、羽生名人を破り初タイトル獲得
野党4党による内閣不信任決議案が否決
岡山市で発砲、山口組系幹部が死亡
北朝鮮、弾道ミサイル発射に失敗
THE ALFEE、シングル50作連続TOP10入り
不明の男児、未だに見つからず
サインボールに嬉しそうに笑う大和君
「今日は何の日」からの挨拶例
世界牛乳の日(世界)
■国際連合食糧農業機関が2001年に制定
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
国際子供の日(世界)
■子供の権利を尊重し成長を祝うことなどを目的とした記念日
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
電波の日
■1950年の今日電波三法が施行
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
気象記念日
■1875年の今日、東京気象台が気象観測を始めた
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
バッジの日
■気象記念日の気象と徽章をかけて制定された
今や音楽データをダウンロードしてスマホで聴く時代です。あの頃想像も出来ない様な時代です。そして10年後には今想像すら出来ない様な時代がやってきているのでしょう。乗り遅れて年寄り扱いされぬ様に、常に新しいものを取り入れていく努力を怠らないようにしましょう。
キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
写真の日
■1841年の今日、上野俊之丞が薩摩藩主島津斉彬を撮影したことを記念
今やタブレットで見て楽しめるという何ともありがたい時代です。しかし本当に大切な場面というのは脳裏に焼き付けておくもんです。今日も生涯に残る様な大切な場面を作れるでしょうか。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
チーズの日
■写真の日にかけて撮影の掛け声「はいチーズ」にちなむ
笑顔を作るのが苦手な日本人らしいエピソードです。
どんな職種でも「笑顔」は大事です。一度鏡で笑顔になってみると、自分がいかに笑えていないかが分かるはずです。笑顔は人を幸せにしますので、出来る限り笑顔でいましょう。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
麦茶の日
■6月は麦茶の原料大麦の収穫始めで、その初日を記念日とした
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
氷の日
■旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し「氷室の日」としていたことに由来
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
チューイングガムの日
■平安時代に元旦と6月1日に固いものを食べて健康を祈る歯固めの儀式があったことに由来
実は「噛む」という行動には「リフレッシュ」や「ストレス解消」の効果もあり、ついでに歯にも良いので、こういったガムを携帯しておくのも良いでしょう。ただし、紙につつんで捨てるマナーもちゃんと携帯しておかねばなりません。
キーワード「知識・常識・教養」の例文テンプレート
梅肉エキスの日
■1987年に梅研究会が制定。梅の身が熟す最初の日と言われている
梅肉の18大効果
インフルエンザ予防・抗アレルギー作用・活性酸素消去作用・カルシウム吸収率アップ・抗ストレス作用・殺菌作用・強力アルカリ性を摂取・胃腸の活性化・疲労回復・血圧安定・肝臓保護や強化・美容効果・血流改善・マクロファージの強化・ガン予防・結石予防・鎮痛作用・痛風予防
※出典 一般財団法人梅研究会
なるほど、「弁当には梅干し」が必須のベーシックスタイルなのもよく分かります。先人たちの知恵は素晴らしいですね。社会人は「知識や教養」で勝負です。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
ねじの日
■1949年の今日、JISの基本法「工業標準化法」が公布された
この金属製のネジが機械を発展させる発明となったことは、容易に想像できますね。重要すぎて身の回りに溢れかえっているネジですが、存在が当たり前すぎてついつい軽視しがち。
自身の回りにも大切な物や、人の優しさを軽視してしまっていることがないか、今一度考えてみましょう。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
真珠の日
■6月の誕生石が真珠であることから初日を記念日とした
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
景観の日
■景観法という法律が2005年の今日施行された
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
NHK国際放送記念日
■1935年の今日、短波による海外向けラジオ放送を開始
確かに全員が納得できるようなシステムはこの世に存在しないのかもしれません。しかし出来るだけ多くの人が納得出来るような仕事のシステムを構築することが出来たら、また何かが変わっていくことでしょう。
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
人権擁護委員の日
■1981年の今日、人権擁護委員法が施行
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
衣替え
■多くの地域で学生服や制服が夏服へと変更される日
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
善意の日
■1964年の今日、兵庫県善意銀行の設立1周年を記念して制定
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 山々が「コウヨウ」で赤い。
- 気分が「コウヨウ」する。
- この薬の「コウヨウ」は素晴らしい。
- 桜やクヌギなどの「コウヨウ」樹。
- 「コウヨウ」車の私的流用。
イベント・行事
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 山々が「紅葉」で赤い。
- 気分が「高揚」する。
- この薬の「効用」は素晴らしい。
- 桜やクヌギなどの「広葉」樹。
- 「公用」車の私的流用。