今日の一言朝礼
おはようございます。6月6日、土曜日です。
本年度に入り、3ヶ月目に突入ですね。まずはどんな仕事も3ヵ月は続けろ、と言います。最低でもそれくらいはやらねば、自分が向いているかどうかすら分からないからです。
そして次は半年、1年を目指していく。そうすれば、現在在籍している社員のみなさんがそうであるように、いつの間にか欠かせない社員となっているはずです。
そして継続は力なり、です。まずは「辛くとも継続して努力する」ことを念頭に、今日も頑張っていきましょう。
2020年6月6日のトピック・ニュースからの一言例
景気動向指数、過去最大下落に 内閣府
もう世界的に不況ですから仕方ありません。日本での解雇が2万人超に、アメリカの失業者4200万人超にのぼるとか。一方でNY株は2万7千ドルに回復。調子は右肩上がりになってきていますので、希望を持って頑張りましょう。
キーワード「希望・願望・念願」の例文テンプレート
キーワード「希望・願望・念願」の例文テンプレート
郵便配達員、屋外でのマスク非着用へ
熱中症の危険があるので屋外ではマスクは非着用へ、という取り組みを始めたそうです。確かに、今度は熱中症への配慮も考えていかねばならない季節になってきてしまいましたね。みなさんも塩分、水分の摂取など、新型コロナウイルスだけではなく、色々と体調管理をしっかりとお願いします。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2019年6月6日のトピック・ニュースからの一言例
南キャン山里、女優の蒼井優と結婚
ツイッターの世界トレンドで「山ちゃん」が1位、「蒼井優」が2位だったそうです。すごいおめでたい話が飛び込んできましたね。男は顔じゃなくて仕事が出来るかどうかだ、と証明してくれましたね。さあ仕事が出来るみなさん、今日も自信を持って頑張りましょ。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
全国的に真夏日の予報
今日の日本列島は全国的に真夏日になりそうですね。梅雨前の季節の変わり目、熱中症などに十分気をつけましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
仮想通貨の売却益申告漏れを指摘 国税局
合計で100億円、50人と30社が指摘されたそうです。悪質なものは刑事告発も検討しているとのことですよ。仮想通貨で収益を20万円以上あげている人は、確定申告が必要ですので気をつけて下さい。隠したくなる気持ちは分かりますが、お金と仕事はクリーンにいきましょう。
キーワード「正直・実直・真面目」の例文テンプレート
キーワード「正直・実直・真面目」の例文テンプレート
2018年6月6日のトピック・ニュースからの一言例
iPhone、依存対策の新機能登場
特定のアプリに時間制限を設定したりする機能だとか。機械に頼らず自ら考えて行動せねば意味がありませんね。スマホのいじりすぎは、目の疲れから様々な症状が出てきますのでご注意を。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
シャープが新たに2000億円の株を発行
5日、東芝のPC事業の買収を発表したばかりのシャープが、新株発行を登録しましたね。何だか勢いに乗っています。このままでは日本の経営力は下がったと言われかねません。日本人の底力を見せてやるためにも強気で攻めて参りましょう。
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
2017年6月6日のトピック・ニュースからの一言例
ランサムウェア作成の中3男子が逮捕
身代金を要求するウィルスを中3が作成し逮捕されました。その能力を正しい方へ使用すれば、成功間違いなしですね。自分の才能を良い方向へ開花させる努力を。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
カールが売り切れ続出
まあこうなることは容易に予測出来ましたね。今まで特に欲しくもなかったのに、無くなると欲しくなる不思議。まあそんなもんかもしれませんね。無いことに気付いてから「しまった」と後悔しないように、しっかりと準備をしておきましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
民家で火災、3人死亡 千葉県
タバコの火の消し忘れ等、火の元には注意するのはもちろんのこと、運転や危険な作業など、厳重に注意をしましょう。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2016年6月6日のトピック・ニュース
ジョコビッチ全仏オープン初優勝でグランドスラム
ついにジョコビッチが生涯グランドスラムを達成しました。コツコツと努力を重ねれば夢は叶うし報われるはず。
日ハム大谷、日本最速163キロ
ピッチャーで新記録、打者で15試合連続安打、常識を覆し続けるとんでもない大谷選手が、またさらにすごい記録を見せてくれるのでしょう。球界の常識を破りまくる活躍を期待してしまいますね。
しかし記録の裏にはやはり血のにじむような努力があることは言うまでもありません。脚光を浴びた姿だけでなく、そこへ行く着くまでのプロセスの真似をしましょう。
しかし記録の裏にはやはり血のにじむような努力があることは言うまでもありません。脚光を浴びた姿だけでなく、そこへ行く着くまでのプロセスの真似をしましょう。
三菱自動車、燃費偽装用の不正プログラムを開発していた事が発覚
もう会社ぐるみでやっていたのでしょう。販売店・営業所などは大変迷惑ですね。日本古来からの「恥の文化」はどこへ行ってしまったのでしょうか。燃費向上の失敗を負けと認めてしまった方がマシだったと思います その方が次につながるはずです。。みっともない真似だけはやめましょう。
静岡県知事、海外宿泊費が規定額を超える費用
規定を超える宿泊費を使った出張が8割にのぼるそうです。経費なども会社のお金だから思い切って使ってしまえ!ではなく、自分の物ではないのだからこそ、大切に使うべきです。
体操男子、五輪代表5人決定
内村航平、加藤凌平、田中佑典、山室光史、そして初代表の白井健三の5人。リオで金メダルを十分期待出来るメンバーが揃いましたね。みんなの力を合わせて団体金メダルを是非獲得してもらいたい。我々も一致団結して今日も最高の仕事をしましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
楽器の日
■芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることにちなむ
楽器というものは、練習すればするほどどんどん上手になっていきます。それが音となって現れてくれるんですね。非常に結果が見えやすいのでさらに努力を重ねる気分になれます。
しかし精神力や忍耐力というものは目に見えず、結果として現れにくいので、どうしても心が折れてしまいがちになります。確実に成長しているはずですから、努力を継続することが大切です。
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
しかし精神力や忍耐力というものは目に見えず、結果として現れにくいので、どうしても心が折れてしまいがちになります。確実に成長しているはずですから、努力を継続することが大切です。
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
お稽古の日
■楽器の日と同じ。
無趣味な人間は気分転換が下手なので、仕事においても上手く立ちまわれない場合があります。お稽古ごとなどに集中して気分転換出来るようにした方が良いです。それがまた仕事への集中力につながったりするんです。
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
いけばなの日
■楽器の日と同じ。
別名「華道」とも言い、花を生けることに本気で取り組み、その技や道を極める芸術、です。
とにかく1つの事に没頭し、その道を突き進むことで、到達し難い地点へ辿り着く事が出来ます。
単調でも余計な事を考えずに、自分のやるべき事や道を極めてみましょう。そうする事でしか夢や目標は達成されません。
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
とにかく1つの事に没頭し、その道を突き進むことで、到達し難い地点へ辿り着く事が出来ます。
単調でも余計な事を考えずに、自分のやるべき事や道を極めてみましょう。そうする事でしか夢や目標は達成されません。
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
邦楽の日
■楽器の日と同じ。
いわゆるJ-POPと混同されがちですが、、雅楽や民族音楽をそう呼ぶこともあるんですね。伝統芸能として長い間受け継がれてきた芸術としての邦楽には、長い間に培われた知恵が詰まっています。しかし現在の日本において、雅楽曲がオリコン1位を獲る事はありません。しかし今もなお続いているのは、伝統を受け継ぐ使命感や、途絶えさせないという責任、も大きいのでしょう。「責任感」や「使命感」は必ず人や技術を成長させるものです。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
飲み水の日
■薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定
このご時世に水道水をそのまま飲むのは怖いので、煮沸してから飲む人も多いでしょう。しかし10分以上の沸騰煮沸をしなければ、逆にトリハロメタンが増えてしまうという逆効果になってしまいます。どうしても水道水を煮沸して飲む時は、フタをせずに10分煮沸、です。覚えておいて損はしませんよ。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
梅の日
■1545年の今日、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で神事の際に梅が献上された故事にちなむ
真夏に梅干しを食べると塩分がほどよく、酸っぱさはキツイがとてもご飯に合っていておいしい。しかし青梅には青酸が含まれており、「食べると死ぬ」と言われています。知ったかぶりをして口に放り込んで取り返しのつかない事態にならぬように。勝負事も同じく、確実性もないのに先走らぬようにし、一旦引いてみる事も大切です。
キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
ロールケーキの日
■ロの音と6の形がロールケーキに似ている事に由来
ロールケーキと言えば1000円程の手軽なケーキのイメージだと思います。しかしロールケーキのタワーなるものがテレビでも紹介されています。父の日も近いしちょっと度肝を抜くプレゼントに最適。
|
ワイパーの日
■ワイパーがよく使われる梅雨の時期と、2本1組で使用されることから同じ数字が並ぶ今日を記念日とした
バスの様な大きなフロントガラス以外の狭いフロントガラスでは、1つのワイパーブレードだけでは水を掃き切ることは難しいが、2つあればキレイに掃き取れる。困難や窮地に陥れば誰かに助けてもらう。一致団結して問題を解決しよう。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
補聴器の日
■6を2つ向かい合わせると耳の形に見えることから
年々耳が悪くなることは、知識としてあるでしょう。しかし若いうちは気付かないし考えも及ばないと思います。しかし確実に寄る年波には勝てませんし、確実に老化しています。
そのことを嘆き悲しまず、現実を直視し、自信を持って歩んでいくことが大事。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
そのことを嘆き悲しまず、現実を直視し、自信を持って歩んでいくことが大事。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
ヨーヨーの日
■ヨーヨーを世界的に有名にしたドナルド・F・ダンカンの誕生日にちなむ
ヨーヨーの動きは「行って戻る」、の繰り返しですよね。しかし紐を持ってブランコのように見せる事も可能だったり、地面に転がして犬の散歩のような動きさえ出来ます。ちょっと着眼点を変えるだけで同じ物でも大きく変化します。煮詰まった時には、少し見る角度を変えてみることで、答えが見つかる時があります。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
かえるの日
■語呂合わせの「けろ(6)けろ(6)」から
家に無事カエルなど、蛙は交通安全などのお守りに使用されることもありますね。「もうすぐ家に着く」といった場所・近所で、気を抜いたら事故などする事が多々あります。今日も安全運転しましょう。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
兄の日
■姉妹型・兄弟型の研究者、畑田国男により制定。3月6日は弟の日、9月6日は妹の日、12月6日は姉の日
兄弟姉妹というものは、近いだけに腹の立つこともあるでしょう。Googleで「兄」で検索すると悲しい関連複合ワードがたくさん出てきますね。肉親だけではなく、関わりの深い人には愛情を持たねばなりません。家族同然の会社の同僚なども大切な存在です。愛情を多く持っている人が多く愛情が注がれるものですよ。
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
恐怖の日
■聖書に登場する獣の数字666にちなむ
聖書ヨハネの黙示や1976年公開の映画「オーメン」に出てきますね。キリスト教圏では不吉な数字とされています。しかし日本ではほとんど聞いたことがありませんね。むしろ死や苦を連想させることから4や9が嫌われているように思います。つまり「価値観と考え方1つ」ということです。何でも自分の都合の良い様に捉えていれば良いだけです。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
山形さくらんぼの日
■シルエットがさくらんぼに似ていることからJA全農山形が制定
さくらんぼは疲労回復や貧血に効果がある。感謝の印にプレゼントしてはいかが。
|
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 君とは「タイトウ」な関係だ。
- 新人の「タイトウ」に驚く。
- 明治になり「タイトウ」が禁止される。
- 春風「タイトウ」。
- 東京都「タイトウ」区。
イベント・行事
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 君とは「対等」な関係だ。
- 新人の「台頭」に驚く。
- 明治になり「帯刀」が禁止される。
- 春風「駘蕩」。
- 東京都「台東」区。
タイトウ特集でした。駘蕩とはのびのびした様子のことです。春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)は春ののどかな平穏な様子を言います。