今日の一言朝礼
おはようございます。8月1日、土曜日です。いよいよ夏本番の8月に突入しました。
2004年のこの日、元プロ野球選手の金本知憲氏が701試合連続フルイニング出場の日本記録を達成しました。これはガタイがしっかりしているだけでは叶いません。好成績を残していてこそ達成できる格別の記録です。
企業にとっても、一人のスーパースターがいることも大事ですが、長きに渡り、確実に毎日成果を残してくれる人間がたくさんいる方が、より大切なことです。
仕事中に一生懸命やるのは当たり前です。しかし毎日成果をあげるとなりますと、プライベートの自己管理が重要になってきます。
食べすぎ・飲みすぎ・夜更かし、など、体の調子を考えていかにセーブ出来るか、「自分への甘え」を払拭出来るか否か、でしょう。
この真夏の最中、冷たいものを一気飲みしたくなりますが、少しずつ採り入れるなど、少しだけの気遣いをしてみましょう。熱中症などにも注意して一日頑張りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
2020年8月1日のトピック・ニュースからの一言例
中小企業、2割が新規採用を取りやめ
逆に8割はまだ新規採用していく訳ですから、そんなに暗い話でもない気がします。そんな中で4-6月期決算で赤字、という企業がたくさんありますから、『with コロナ』という生活スタイルがまだまだ続きそうです。そして今日から8月、暑さも本格的に襲ってきますので、熱中症などにも十分気を付けて下さい。
キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
新規感染者、全国で約1580人
毎日すごい数の新規感染者が確認されています。感染者0がたったの8県。岐阜や沖縄で非常事態宣言が出されました。こうなるとちょっとは動いていた人が止まり、経済がさらに落ち込んでいってしまいます。今は私たちが感染者とならないようにすることが日本の為、と言っても過言ではないです。全てのことにおいて集中し、こなしていきましょう。
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2019年8月1日のトピック・ニュースからの一言例
7月の消費動向調査、10ヶ月連続の悪化
消費動向調査とは、今後の暮らし向きの見通しについての消費者の意識の調査です。37・8ポイントに減少し、2014年4月の37.1ポイント以来の低水準となったそうです。これから値上げ、消費増税などがあるので、さらに下がるのかもしれませんね。消費者の財布のひもは固さが上がる一方、気温も上がる一方ですが、とにかく元気だけは下げぬように、気合を入れていきましょう。
キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
今年もサンマは不漁か
水産庁が去年8月~12月のサンマ漁獲量を今年は下回る見通し、と発表。今年もサンマは高級魚となりそうですね。見通しの悪い話ばっかりですが、気持ちだけは前向きに頑張っていきましょう。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2018年8月1日のトピック・ニュースからの一言例
sony 2年連続最高益更新
ソニーはカセットテープやオーディオコンポ、ウォークマン、デジカメ、ノートパソコンや携帯電話など、時代の最先端を走ってきたイメージですね。畑違いのゲームでも任天堂を抜き去りトップを走り、過去最高益を出すなど、さすがですね。いろいろな感性を磨いて優秀と呼ばれる集団を目指しましょう。
キーワード「優秀・有能」の例文テンプレート
キーワード「優秀・有能」の例文テンプレート
来年の年賀はがきの特賞「五輪招待」
まだまだ先の話だと思っていましたが、いよいよ東京オリンピックも2年後となりましたね。2019年の年賀はがきの特賞は、東京五輪招待だそうです。まあ現金が一番ありがたいのですが、東京五輪で盛り上がるのは良いことです。気持ちを上げていくことで、本来の力以上のものを出せます。暑い一日ですが、テンションを上げていきましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2017年8月1日のトピック・ニュースからの一言例
ヤマトHD、4-6月期100億円の赤字
原因は残業代未払い分を支払ったことによるそう。赤字になろうとも間違えたことを正していく姿勢は素晴らしいですね。こういった企業努力は必ず後で返ってくる、上手く出来ている世の中なのです。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
森友学園、籠池夫妻を逮捕
テレビに出て調子に乗ってパフォーマンスをしていましたが、行くべき所へ行ってくれて有難い限りですね。この人のように、自分さえ良ければ他は知らない、なんて考え方ですと必ず破滅します。ライバルにしても、相手を蹴落とすのではなく、一緒に成長し最終的に勝利する、という考え方でなければなりません。まずは自分との戦いをしっかり勝利することです。そのためにはしっかりとした、ブレない目標が必須です。
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
2016年8月1日のトピック・ニュース
都知事に小池百合子氏が初当選
他に圧倒的な差をつけて初当選しました。前の2知事は任期を満了していない様な方々ですので、是非混乱している都政を立て直して欲しいと願う方々も多い事でしょう。トップが代われば必ず状況が変わります。責任ある地位に就けるのは嬉しい事ですが、その分責任重大となりますので給料もその分多い訳です。肩書に負けないように、しっかりと責任をもって仕事に取り組みましょう。
川遊びの小2女児が溺死
やはり今年も全国で水の事故が後を絶ちません。みなさんも気を付けて下さい。「大丈夫」と思っている慢心が最も危険です。
リオデジャネイロの地下鉄が完成
オリンピックまであと1週間を切っているというのに、やっと地下鉄が完成したようです。いつになるのかと冷や冷やしました。間に合ったのならば結果オーライですが、業務とは「少々早めに終わるようにしておくもの」です。
ポケモンGO、もう日本でコンプリートしたユーザーが現る
社会現象となっているポケモンGO、どんな世代でも遊ぶのは大いに結構ですが仕事中のゲームは厳禁です。熱中しすぎて本分を忘れぬようにご注意ください。
ロジャーズ・カップ 錦織圭選手準優勝
決勝でまたもやジョゴビッチにマスターズ初優勝を阻まれました。しかしその昔、ジョコビッチも「皇帝フェデラー」に勝てず、努力でここまで這い上がってきた人です。錦織圭選手もいつかそうなるよう頑張っているところでしょう。努力は決して裏切りません。しかし努力というものは毎日継続する事が大切ですね。
フェリーと貨物船が衝突 3人が軽傷
電気系統にトラブルが発生したフェリーが貨物船にぶつかってしまいました。不幸中の幸いで死者は出ませんでした。トラブルはつき物ですのでそれ故に、日頃の点検が重要です。ひとつひとつの点検を確実に丁寧にやりましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
水の日
■最も水の利用が多くなる月なので水の有限性・貴重さを理解するため
蛇口をひねれば確実に水は出てきますので、その重要性と貴重さに気付きにくいのが、我ら日本人です。実際に水が使えなくなったら生命の危機はもちろんのこと、トイレすらまともに使用できません。
水だけではなく、自分の身の回りにいる「大切な人」も普段からもっと大切に思って接するようにしましょう。働ける喜びも同様です。自分の人生において水と同じくらい重要なことです。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
水だけではなく、自分の身の回りにいる「大切な人」も普段からもっと大切に思って接するようにしましょう。働ける喜びも同様です。自分の人生において水と同じくらい重要なことです。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
花火の日
■1948年の今日、花火が解禁された
暗い夜空に大輪の花を咲かせる夏の風物詩といえば、みなさん御存じの「花火」です。わずか数秒の世界で作る美しい情景が、人々を感動させてその記憶に残ります。
人生も宇宙の歴史から見れば「一瞬の出来事」なのかもしれません。その一瞬で散っていく人生をだらだらと生きているのは無駄遣いというものです。今日という日を、もっと言えば今この時を一生懸命生きていかねば死ぬ時に後悔するはめになります。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
人生も宇宙の歴史から見れば「一瞬の出来事」なのかもしれません。その一瞬で散っていく人生をだらだらと生きているのは無駄遣いというものです。今日という日を、もっと言えば今この時を一生懸命生きていかねば死ぬ時に後悔するはめになります。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
愛知発明の日
■1897年の今日、豊田佐吉が日本初の動力織機、豊田式木製動力織機を発明したことを記念
燃料や電池で動く動力システムは、人間社会の発展に大きく影響を及ぼしてきました。旅客機や空輸飛行機のように良い意味で人間社会に溶け込んでいるモノもあれば、戦闘機などのように破壊するための機械も進歩を遂げてきました。使い方ひとつで全然違うものになってしまいます。
同じ性能の機械を使用していても、操縦者によってその働きは大きく変わります。結局のところ使用者のスキル・モラルにかかっていることを忘れてはなりません。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
同じ性能の機械を使用していても、操縦者によってその働きは大きく変わります。結局のところ使用者のスキル・モラルにかかっていることを忘れてはなりません。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
バイキングの日
■1958年の今日、帝国ホテルでバイキングがオープンし、それ以降食べ放題の事をバイキングと呼ぶようになったことを記念
自分が好きな物をお皿に取って、好きなだけ食べることが出来るバイキング。店を出る時には幸せいっぱいの満腹状態でしょう。
しかし人生において「自分の嫌いなもの」を避けていては成長がありません。好きな仕事ばかり、好きな人とばかりを選択していると、いざという時に力を発揮出来ません。嫌な仕事も避けずに一生懸命、嫌いな人とも折り合いを付けて全力投球で取り組む姿勢を失わない様にしましょう。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
しかし人生において「自分の嫌いなもの」を避けていては成長がありません。好きな仕事ばかり、好きな人とばかりを選択していると、いざという時に力を発揮出来ません。嫌な仕事も避けずに一生懸命、嫌いな人とも折り合いを付けて全力投球で取り組む姿勢を失わない様にしましょう。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
麻雀の日
■語呂合わせの「パ(8)イ(1)」から
麻雀の格言(?)にこんな言葉があります。
「聴牌煙草(テンパイタバコ)」というものです。聴牌(テンパイ)とは手牌が揃った状態になり、あと1枚でアガリになる状態を言います。そりゃあ誰だって揃ったら一安心します。その手牌の役が大きければ大きい程安堵感が半端ないでしょう。バレない様にポーカーフェイスを貫いているつもりでも、実は自分で気付かないうちにやってしまっている癖があるものです。ついついタバコに火を付けてしまうのも仕方ないでしょう。しかしそういう時こそ落ち着いて、冷静に行動出来る精神力が成功への何よりの近道です。それが出来ない人の状態を「テンパる」とも言いますね。やるだけやったらあとは覚悟を決めましょう。そうすれば自ずと落ち着くものです。
キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
「聴牌煙草(テンパイタバコ)」というものです。聴牌(テンパイ)とは手牌が揃った状態になり、あと1枚でアガリになる状態を言います。そりゃあ誰だって揃ったら一安心します。その手牌の役が大きければ大きい程安堵感が半端ないでしょう。バレない様にポーカーフェイスを貫いているつもりでも、実は自分で気付かないうちにやってしまっている癖があるものです。ついついタバコに火を付けてしまうのも仕方ないでしょう。しかしそういう時こそ落ち着いて、冷静に行動出来る精神力が成功への何よりの近道です。それが出来ない人の状態を「テンパる」とも言いますね。やるだけやったらあとは覚悟を決めましょう。そうすれば自ずと落ち着くものです。
キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
肺の日
■語呂合わせの「は(8)い(1)」から
人間にとって心臓・肺というのは「心肺機能」と言われるように重要な器官です。この重要な器官をタバコで痛めつけていることに気付いていながら、その意志とは反して辞められない人がたくさんおられます。確かに依存性が高いと言われますが、実際に辞めている者がたくさんいる訳ですから、結局は「意志の強さ」と言えます。もしくは「気配りの出来る人」とも言えます。自分がいつも健康であることは、周りの人に少なからず良い影響を与えている事は間違いありません。皮膚も肺も透明だったらすぐに辞めてしまえるはずです。「目先の楽しさより数年後の自分の健康」の方が大切だ、と思うのですがいかがでしょうか。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
パインの日
■語呂合わせの「パ(8)イ(1)ン」から
パインにはビタミンB1が含まれており、糖質分解の効果が見込まれますので、ダイエットにはとっても良いですよ。さらにビタミンCやクエン酸などが疲労回復・老化防止の効果もあります。パインだけではなく、他の果物などの栄養素も頭に入れておいて損はありません。健康オタクと呼ばれるくらいでちょうどです。
★果物栄養成分一覧
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
★果物栄養成分一覧
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「リョウコウ」材を選ばず。
- 「リョウコウ」な関係だ。
- 深度がある天然の「リョウコウ」。
- 「リョウコウ」の栄誉を称える。
イベント・行事
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
9月
- ■日程
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「良工」、材を選ばず。
- 「良好」な関係だ。
- 深度がある天然の「良港」。
- 「両校」の栄誉を称える。
リョウコウ特集でした。